Author Archives: SUNAGA Takahiro

About the Author: SUNAGA Takahiro
Webmaster of sunagae.net 須永 高浩 / SUNAGA Takahiro スナガラボ株式会社 代表取締役社長
Author Website: http://sunagae.net
Permalink to single post

大半のIT WorkerはSTEM卒業者じゃないらしい。

まぁ日本だとどうのこうのと似たようなこと言われてたけど、どこでも大して変わらないのかね。

でもなんかプログラマとかについては言及されてないから、その辺の領域については違うのか。

ちなみにSTEMって言葉は一般的なんだろうか。。。

Permalink to single post

Mac miniのHDDをSSDに入替え

やっぱHDDだとだめな体になったしまった。

これでうちに有るマシンは全てSSD入り。このあたり参考にした。

ちなみに換装するまうにトルクスドライバーと外付けの2.5″HDDケース買った。後者が有るとデータ移行したいばあい便利。

交換作業自体は不器用なこともあってかなり苦労したけど、データ移行はかなりあっさり終わった。

Permalink to single post

東南アジア旅行 (Malaysia)

ブルーモスクの天井

(Singapore編からの続き)

なんとかKuala Lumpurについた。

 

クアラルンプールは街のあちこちにでかいバスターミナルがある。これはTBSってやつ。

P1020903そこから電車でUTCというところへ。

P1020905

この駅のホームから出口までの道はけっこう怖かった。真っ暗な廃墟を貫く通路があるかんじ。

そしてここの近くのホテルに泊まりました。

翌朝。

P1020912

マレーシアといえばこれ。ペトロナスツインタワー。

P1020938

よく見ると通路に観光客っぽい人が。渡れるのだろうか。

P1020958

ペトロナスの麓の公園 (KLCC) にはプールまで有る。P1020944

KLCCにある伊勢丹ではKorea Fairをやっていた。なんとなく複雑である。P1020968

Kuala Lumpurでそれなりに見かけるバス。とんでもないところに連れてかれそうで有る。P1020973

ツインタワーーー。P1020977

めし。P1020979

Bukit BintangにあったTOKYO STREET。日本に有るものが比較的そのままあった。ただ店内に流れているBGMだけは謎。(日本語っぽい何かの歌)P1020990

「パラカマヤ」というブランド?をやっているらしい。パルコが関係しているらしい。結局よくわからず。あんまり人もいなかった。P1020996

すごく建設中なんだか破壊中なんだかの何か。と思ったら普通に稼働中の駅だった。昨日歩いた駅の通路はこの中。どうりて怖いわけだ。

P1030003

バスターミナルではバスの人が必死にこえかけ (客寄せ) している。P1030013

昼飯。辛い魚の何か。味は佃煮テイストだった。P1030014

どっかのサイトに「クアラルンプールはコインランドリーが無い」みたいなことが書いてあり、日数分の服を持っていなかったので「ヤバいどうしよう、まぁ服買えばいいか」とか考えてたけど、フツーに有った。ちなみにChinatownです。P1030022

なんか50センのコインしか受け付けないらしく、何十枚ものコインを使って洗うことになる。

でかい札ばかりで手持ちでは足りず、水などを買って小銭を作る。

P1030019

丁寧に説明などもある。結構最近できたのかな。P1030024

両替機と洗剤販売機。10RM以下の札なら両替できるっぽい。

P1030030

2日目はShah Alamへ。ブルーモスクを見に行く。P1030041

Kuala Lumpur Sentral周辺。ここだけビルがびっしり。P1030050

川はとても・・・P1030048

Shah Alamの駅。KL Sentralから30分ほど。とても田舎。ちなみにKL Sentralから少し走っただけで田舎っぽい風景に変わる。そうかんがえると東京ヤバいな。P1030064

駅から少し歩けばもうブルーモスクが見える。でかい。P1030070

行きはここから歩いてブルーモスクまで行こうと思ったけど、どうやら高速道路を横断したりしたければいけないようで、しかたなく断念。タクシーを捕まえた。

モスクにはこの日はたまたま日本人の案内の方がいた。とても助かった。

(※モスクの写真は許可を得て撮影しています。場所によっては禁止されていたり、ルールがあるので撮影される方はお気をつけ下さい)

P1030078

あちこちがひちすら幾何学模様である。P1030088

全体的にステンドグラスが多用されていて、とても綺麗である。P1030081

P1030093

ブルーモスク全景。

P1030096

帰りの電車。P1030116

そしてショッピングセンターなどに行き買い物+昼飯。

シンガポールのごはん。 (シンガポールでくえよ)

P1030124

晩飯。タイのご飯とスイカジュース。なんか前Kuala Lumpurきたときもたしか適当なスイカジュース買ってのんだんだけど、マレーシアのスイカジュースはうまい。日本に有る変なやつとは違う。P1030136

最終日。この日のミッションは羽田につくことのみ。

地球の歩き方には「LCCTへはバスで行け」みたいなことが書いてあったけど、なんか「電車+バス」でイケるらしい。これで行ってみた。

運行間隔は20~30分ぐらいありそうだけど、所要時間は50分ぐらい。

P1030140

空港につく。すげー人の量。KLIAとは違う。いや一緒なのかな。KLIAのほうも行きたかった。

P1030166

空港にあったフードコート的なところで最後の飯。

P1030169魚肉ball入り麺的ななにか。

P1030170

これもうまかった。

こうして無事に日本へ帰りましたとさ。

Permalink to single post

東南アジア旅行 (Singapore)

マー氏

(台湾編からの続き)

Singaporeについたらもう夜だった。怖いから明るいうちにつきたかったけど、でもまぁ夜でもそんなに危ない雰囲気は無かった。

P1020719

今回はChinatownにあるホテルに泊まりました。しかし狭い。窓もない。シンガポールはどこもこんな感じなのだろうか。P1020720

Singaporeの電車のチケット。何回かくりかえして使うと割引されるようだ。

P10207212日目

Chinatown。P1020724

こういう観光バスは東京にもあったなぁ。流行ってるのだろうか。P1020727

案内標識には日本語も有る。やはり何となく安心するP1020736

「シンガポールと言えば」その1。マリーナベイサンズ。

まぁ外から見ても楽しくはないわな。今度くるときはあそこに泊まりたい。P1020746

「シンガポールと言えば」その2。マー氏。目が結構マジだった。さぞかし悪いお酒を飲んだのでしょう。

P1020779

ちなみに裏には子マーもいる。

P1020762

マリーナの北の方にあったショッピングモールで昼飯。インドカレー。

P1020793

街のあちこちにERPなるものあがある。日本のETCみたいなもので、ここを通ると集金されるらしい。P1020797

Little India周辺。P1020819

一通り回ってまたChinatownのホテルで一泊。

3日目

この日のミッションは「Kuala Lumpurへ行く」ことのみ。

あちこちにこういう鳥がいた。

P1020845

すげー柄のバス。耳なし芳一的な匂いを感じる。P1020851

今回のるバスのチケット。しかし見事に違うバスに乗りました。と言うかのせられました。いや多分おれが間違えた。P1020852

なんだかよくわからないままMalaka行きのバスに載せられた。とりあえず国境は無事に越える。P1020864

載せられたバス。すごく馬力が無かった。座席は快適。P1020877

Malakaまで連れてかれ、「まぁまたKuala Lumpurまでのチケット買えばいいか」と思ってた。

そしてなぜか運転手のおっちゃんがKLまでのチケットを買ってくれた。おろおろしている自分を気の毒に思ったのだろうか。

そして慌てて「 (金払いたいんだけど) 俺いまマレーシアの金もって無いぜブラザー」みたいなことを言ったら両替所を教えてくれた。そして颯爽と消える運転手。

あ、あれ、これはどういうことだろう。。。

まぁとりあえずKuala Lumpurまで行ける。

(Malaysia編へ)

Permalink to single post

東~東南アジア旅行 (台湾)

P1020649

なんとなく思い立ったので、台湾とSingaporeとMalaysiaに一人旅してきました。その写真を適当に。

今回は「成田→[Scoot]→台北→[Scoot]→Singapore→[陸路]→Kuala Lumpur→[Air Asia]→羽田」のルートで行きました。ScootはSingapore(だったかな?)のLCCです。

Singaporeに行く場合Scootだと台湾で乗り換えがあったので、それだったらついでによってみっか、見たいなノリで台湾は一泊だけしたけど、結果的に後悔。もう少し長くいれば良かった。

1日目

まずはScoot。

P1020566

台湾桃園空港についてバスで台北へ。高速道路はやたらと太かった。こう考えると東名高速とか貧弱だったんだなぁ。

P1020579

台北駅 (台北車站) の中。P1020608

台北駅を出るとまず秋葉原が目に入った。中ではノーパソとか売ってた。

P1020609

P1020616

ユニクロの前で変な紫の人がロボットダンスかパントマイムか的なことしてた。有名な人なのかなぁ。P1020623

2日目

台湾はスクーターがひたすら多い。P1020635

台湾のコインロッカー。 あまりこういうのは海外には無いらしい。 P1020638

若干不自然ではあるが、日本語の説明まである。素晴らしい。

P1020637台北駅外観。

P1020642

から町をぶらぶらしてみる。P1020644

P1020649

P1020658

途中でパンの耳だけ地面に敷き詰めている場所があった。これは何のためだろうか。

P1020663

龍山寺。

P1020673

境内に滝があった。P1020676

帰りは電車を乗り継いで空港まで。P1020680

台湾高鉄。さすが日本の新幹線そのままである。

P1020690 P1020701

台湾高鉄の桃園駅からバスで数十分で空港につく。バス一本で行くよりこっちのが早かった気がする。

空港ではなんか報道の人がいっぱいいた。有名な人でもくるのだろうか。

P1020711

慌しい台湾観光であった。再びScootで今度はChangiへ。P1020714

乗った日は10/31。機内ではハロウィーンパーティーしてました。1384226_535532286536355_1649289276_n

(Singapore編へ続く)

Permalink to single post

Windows ExplorerのWebDAV

Windows (8.1も含む) のエクスプローラーからは、WebDAV経由で50MBオーバーのダウンロードができないらしい。 改修用の「Fix It」というプログラムが有るらしいけど、どうやらWindows 8.1では使用できない模様。(もしかしたら8専用のものが有るのかもしれない) とりあえず解決方法としては、「HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetServicesWebClientParameters」のFileSizeLimitInBytesがファイルサイズ制限値になっているらしいのでこれを変更すればOK。 (From Microsoft Communityの該当ページ) 相変わらず不遇なWebDAVである。  
Permalink to single post

GDM-3.8.4-r2@GentooでOh no something has gone wrong!

いろいろとパッケージアップデートしたらGDMで「Oh no」画面が出てログインできずに。 とりあえずログを見る。
# cat /var/log/Xorg.0.log
・・・
[   184.547] (II) NOUVEAU(0): [XvMC] Extension initialized.
[   184.547] (==) NOUVEAU(0): DPMS enabled
[   184.547] (II) NOUVEAU(0): RandR 1.2 enabled, ignore the following RandR disabled message.
[   184.547] (--) RandR disabled
[   184.550] (EE) AIGLX error: dlopen of /usr/lib64/dri/nouveau_dri.so failed (libLLVM-3.1.so: cannot open shared object file: No such file or directory)
[   184.550] (EE) AIGLX: reverting to software rendering
[   184.550] (II) AIGLX: Screen 0 is not DRI capable
[   184.550] (EE) AIGLX error: dlopen of /usr/lib64/dri/swrast_dri.so failed (libLLVM-3.1.so: cannot open shared object file: No such file or directory)
[   184.550] (EE) GLX: could not load software renderer
[   184.550] (II) GLX: no usable GL providers found for screen 0
[   184.553] (II) NOUVEAU(0): NVEnterVT is called.
[   184.580] (II) NOUVEAU(0): Setting screen physical size to 677 x 381
[   184.580] resize called 2560 1440
・・・
どうやらlibLLVM-3.1.soの読み込みに失敗している模様。まずそれが存在しているか、またldconfigで検索できるか確認する。
# locate libLLVM-3.1.so
/usr/lib32/llvm/libLLVM-3.1.so
/usr/lib64/llvm/libLLVM-3.1.so
# ldconfig -p | grep libLLVM-3.1
(※なし)
#
存在はしているようだけど、ldconfigで検索できていないっぽい。
とりあえずld.so.confに追加する。(今回は /etc/ld.so.conf.d/05llvm.conf として追加した)
追加したあとにldconfigも忘れずに。
# cat /etc/ld.so.conf.d/05llvm.conf
/usr/lib32/llvm
/usr/lib64/llvm
# ldconfig
これでgdmをリスタートしたら直った。
# systemctl restart gdm
めでたし。 これはパッケージか何かのバグだろうか。
それとも何か設定が違っていたのだろうか。。。
Permalink to single post

Vaio Pro 11 + Linux 関連リンク

Vaio Pro 11 を Linux Kernel 3.12.0-rc1で使っているが、未だにSDがうまく使えない。

とりあえず参考リンクをメモ。

なんか正常に動いてるって書いてあるんだけどなぁ。。。

Permalink to single post

Wiki Memo

なんとなくWikiについてメモ。データ管理の観点から。 主にWikiMatrixからいろいろ引いた。

Aneuch Wiki

by Aaron Graves (From WhatIsAWiki)
According to Ward Cunningham, the inventor of the very first wiki (WikiWikiWeb), a wiki is “The simplest online database that could possibly work.”

WikiってのはもっともシンプルなオンラインデータベースだってWikiを作った人も言っている。

XWiki

(From WikiMatrix / XWiki)
XWiki also includes an advance form and scripting engine making it a development environment for data-based intranet applications. It has powerfull extensibility features, using scripting a plugin and highly module architecture. The scripting engines allows to access a powerfull API allowing to access the XWiki repository in read and write mode.
データをいじるようなアプリケーションが作れるようなスクリプトエンジンがあるげ。 なんかVelocityとかGrooby, Python, Rubyでページ内にスクリプトがかけるっぽい。あとちょっとSQLっぽいクエリ言語があるっぽい。柔軟性はありそうだけど、やや面倒かも。 WikiTextに対するアノテーション。

その他妄言

ページがデータになるようなやつは?なんかページ内にある要素がhoge:table1:B2みたく参照できる。 ページが断片的な述語の集まりになっているデータベース的な。 Wikiとは関係ないけど、図表って言うのはやっぱりなんとなく楽しい。 そういえば、WordPressは差分更新したときにそれをうまく表示できないというか、表現できてない気がする。 メタWiki (WYSIWYG→Wiki→・・・的な) 。 WikiText構文: 曖昧さがある。曖昧な部分を真面目に推測するエンジン? Wiki利点
  • 面倒くさくない
  • すぐ使える
  • 差分管理
  • 構造考えなくていい
  • ちょろっと書けばすげー綺麗になる
いじょ。
Permalink to single post

Vaio Pro 11 買った

VAIO Pro 11

VAIO Pro 11

もう一ヶ月ぐらい前だけど。

Gentoo Linuxを入れてとりあえず仕事に使えるようにまでするのが結構大変だった。主に以下の点

  • Windows 8なのでEFIブート。BIOS (Legacy) モードも使えるみたいだけど、それだとWindowsが起動できないし、いちいち切り替えるの面倒。EFIとかGPTとかに慣れてないので大変だった
    • インストール時はどうしようもなく、「Ubuntiのインストーラ使って一旦Ubuntuを入れる→ブートローダー以外置き換える」という作戦で。
    • そして最終的にrEFind使いつつbootmgrfw.efiの置き換えでなんとかなった。
  • 無線LANのドライバがKernel 3.10でもまだ無かった。いろいろと調べまくった結果、wireless-testingカーネルの最新版なら対応しているらしいのでそれを使った。u

まぁこんな具合か。

とりあえず軽い上にスペック的にはいいんだけど、タッチパットだけはどうもだめだ。synapticsの調整でなんとかなるんだろうか。。

 

 

Permalink to single post

PIL (Python Imaging Library) のImage.thumbnailがうまく出ず小一時間・・・

PILのthumbnailで小一時間悩んだ。以下のソース
size = ***
img.open(hoge)
img.thumbnail((size, size))
img.save(fuga)
これでなぜかサムネイルがfugaに保存されるはずが、そのまま変換前の画像が保存される。 エラーも何も出ず。 いろいろ探っていたらsizeが文字列型なのが問題だった。エラーぐらい出てほしかった・・・。
Permalink to single post

文章とか資料とか図表を書くときの注意

まとまった文章とか資料とか図表を書くとき向け。当たり前だけど気をつけるべきところなど。思いついたところから。ざっくばらんにですが。。。

その文章・資料の意味を考える

  • いま書いている文章・資料は何のために書くのか
  • 誰のために書くのか
  • 文章の頭に「文章の目的」と「対象読者」を書いておくとよい

資料を管理できるようにする

  • ページ数を降る
  • 書いているひとの名前を書く
  • 資料の作成日時・更新日時を頭に書いておく

文章のルールを決める

  • こういうときはこう表現する、と決める
  • 自己流でいいけど、分かる方法で決める。(文章内部に書く、など)

未定義かつ明らかでない表現は使わない

  • 「誰が見ても明らかに意味が分かる」ときを除いて、資料上で意味を定義する。
  • 赤矢印は○○という意味、太文字は○○という意味、等

何となく書かない

  • そこにそれが書いてある意味を考える。
  • 「そこにそれが書いてある意味は特にない」ということもある。しかし明確に区別されるべき。
  • そこに書いてあるものは伝わるか?そこに書く必要があるか?そこに書くべきものは足りなくないか?
  • 逆に、伝われば簡単な書き方、省略した書き方をする。常に文章は短い方がいい。

不要なクオリティを求めない

  • 書いている文章がどのクオリティを目指すべきなのか考える
  • 伝わればいい場合もあれば、外部に出しても恥ずかしくないにする場合、読み手に非礼がないよう丁寧にしなければいけない場合もある
  • 「伝わればいい」場合は、本当に伝わりさえれば、汚くてもいい、乱暴でもいい。誤字脱字にもこだわる必要もない。日本語文章になってなくてもいい(箇条書きとか)。そこにかける時間は無駄。
  • 「文章としてのクオリティ」を求める場合は、絶対に書き手以外の人がチェックする。自分では絶対誤りを見逃す。

「広く・浅く・抽象的」な説明から入り、「狭く・深く・具体的」な説明に入るように書く

  • 大まかな概要説明から入って、だんだん細かく各部を説明するようにする

「一般化された表現」と「例示」を両方書く

  • 一般化だけではうまく伝わらないことが多いし、例示だけだと「何のために例示したのか」が分からない。
  • (例) 「max(a,b) はaとbのうち大きい方を示す。(←一般) 例えばmax(5,7) は7を示す (←例示)」

同じ表現は同じ意味、違う表現は違う意味にする

  • 同じ表現なのに意味が違ったりすると混乱する
  • 全て統一されていると読みやすい
  • (a,b,c)と(d,e,f)は同じ意味にする、{a・b・c}と(d,e,f) は違う意味にする
  • (図を書くとき) 同じ図形かつ同じ色は同じ意味、違う図形や違う色の場合は違う意味にする、などなど

「動詞(句)」と「名詞(句)」の区別をする

  • システム関係では、名刺と動詞の区別を大切にするとわかりやすくなることが多々ある
  • 「関数の説明は動詞にする」、「変数の説明は名詞にする」などなど (ただしこのルールが絶対ではない)
Permalink to single post

JavaScriptの入門中の入門のカンペ

入門の入門部分だけざざっと。

★基本文法

コメント

 // ここはコメント
 /* ここもコメント */

関数(メソッド)定義

function 関数名( パラメータ ){
  // 関数の内容;
  //  ・・・
}
※パラメータ は省略可

関数(メソッド)呼び出し

// フツーの関数を呼ぶ
間数名( パラメータ );
// 返り値を変数に入れとく場合
変数 = 間数名( パラメータ );
// オブジェクトの関数 (メソッド) を呼ぶ
オブジェクト.メソッド名( パラメータ );

// 具体例 Math.max: 与えたパラメータのうち大きなほうを返すメソッド
var a = Math.max(5, 10); // aには 10 が代入される
※パラメータ は省略可

変数の操作

a = 5;  // aに5を代入する
a += 1; // aに1を足す
b = a * 6;  // bにaの五倍 (36になる) を代入する
s = '文字列'; // sに「文字列」と代入された
m = 'bの値は' + b + 'です'; // 連結: mに"bの値は36です" と代入される
n = "シングルクォートとダブルクォートはどっちでもいい";

条件分岐: if文

※「条件式」の書き方は次節
if( 条件式A ){
   // 処理内容; ←ここは「条件式A」が真のとき実行される
}
else if( 条件式B ){
   // 処理内容; ←ここは「条件式A」が偽だけど「条件式B」が真のとき実行される
}
else if( 条件式C ){
   // 処理内容; ←ここは「条件式A,B」が偽だけど「条件式C」が真のとき実行される
}
else{
   // 処理内容; ←ここは「条件式A,B,C」の全てが偽のとき実行される
}
※ 「else if(){ ~ }」や「else{ ~ }」 は省略できます。

ループ: for文

// 定型文
for(var 変数 = 初期値; 変数 < 終了値; 変数++){
    // 繰り返し行う処理内容
}

// 0~9まで「今の数字は○○です」と表示 (alert) させたい場合
for(var i = 0; i < 10; i++){
   alert('今の数字は' + i + 'です');
}
// ※ 「i < 9」ではなく「i < 10」なのに注意
 

条件式

※ 真=正しい、偽=ただしくない、みたいな感じ
// 基本形
(a == 50)   // aが50の場合に真
(a == "hoge") // aが"hoge"の場合に真
(a == b)   // aの内容とbの内容が等しい場合に真
(a != b)   // aの内容とbの内容が違う場合に真
(a > 5)   // aが5より大きい場合に真
(a < 5)   // aが5より小さい場合に真 if(a >= 5)   // aが5「以上」の場合に真
(a <= 5)   // aが5「以下」の場合に真

// 複合条件
( ! 条件式 )   // 「条件式」が偽の場合に真
(! (a == 4) )   // !の例: (a != 4) と同じ意味

( 条件式A && 条件式B ) // 「AかつB」: 条件式AとB両方共真の場合に真
( 条件式A || 条件式B ) // 「AまたはB」: 条件式AかB片方でも真の場合に真
( (a == 4) || (a == 5) )  // aが4か5の場合に真
( (1 <= a) && (a <= 10) )  // aが1~10の場合に真
(  1 <= a  &&  a <= 10  )  // 括弧は省略できる

★基本ライブラリ

デバッグ等のためにメッセージダイアログを表示する

alert('表示させたいメッセージ');

指定時間待って処理を続ける (setTimeout)

// 指定「ミリ秒」後に「関数」を呼び出す
setTimeout(関数, ミリ秒);

// 指定「ミリ秒」後にやりたい処理をベタ書きする
setTimeout(function(){
    // やりたい処理;
    //  ・・・
}, ミリ秒);

★jQuery等外部ライブラリのもの

初期化時に実行される処理の書き方(jQuery)

$(function(){
    // 初期化時にやりたいこと;
    //  ・・・
});
 

セレクタで指定した要素のCSSを変える (color, visibility とか)

$('セレクタ').css('CSS項目名', '変える値');

セレクタで指定した要素の「属性」を変える (src, href とか)

$('セレクタ').attr('CSS項目名', '変える値');
入門の入門でした。 以上。
Permalink to single post

半年動いてたサーバーが実はファンレスだった・・・

うちでファイルサーバー等々として半年以上前から動かしていたサーバーで、大したことしていないのに突然Thermal Tripとか出てきて止まったりした。モニタで見たら86度ぐらいまで上がってた。

ホコリもたまってるだろうし、室温が暖かくなってきからかなぁ、とか思いながら開腹したらファンのコネクタが外れていた。

サーバーファンの様子

というかこれはというかそもそも刺さってたような痕跡もないので、多分つけるの忘れてたんでしょう。

冬とはいえ半年もファンレスでフツーにうごいていたとは。

ちなみにIntel Core i7 2600Sです。S付きは意外とファンレスで頑張れるのか。

Permalink to single post

日本の島@海外

適当にググってたらいくつかあったので読んだメモ。主に青ヶ島。

Japan’s Hidden Tropical Island: Aogashima

  • 青ヶ島。隠されたトロピカルって感じは確かに。
  • 「Even though I’ve never been personally, Aogashima seems like a great place to go to simply get away from it all. How often do you get the chance to visit such an beautiful, isolated place?」あたりも激しく同感。

Cat Isnald, Japan

  • 東北の田代島。ねこの島。まだいったこと無いけど。早いとこいきたい。
  • 地震前の記事だけど、現状どうなってるのかな
  • 上の記事からリンクがあったので。。。

10 Unusual Valcanic Craters

  • これまた青ヶ島。
  • カルデラ特集。確かに青ヶ島は珍しいカルデラらしい。
  • ハワイとかと並んじゃってる。

Aogashima Island – Unusual Places

  • これも青ヶ島。
  • Unusual Placesというサイトのもの。青ヶ島も普通な場所ではない。
  • 「Getting there is an adventure akin to a James Bond mission, which is likely why not many ever make the journey.」とあるが、確かにある程度はその通り・・・。
« 以前のエントリ 最近のエントリ »