Monthly Archives: 5月 2008

Permalink to single post

HDDの音

最近のPCは動作音が非常に小さくなってきている。

とくにHDD。昔はカリカリカリカリ音を立てて「働いてるな〜」っていう感じがしたが、最近の、特にノートPCはまったく音がしない。

ということで、アクセスランプを見ないとHDDが働いているのか確認できません。

なにやら最近はVistaとかやたら動作がもたつくという人が多いが、それにはHDDの動作音が静かだという事も一役買っているのではないでしょうか。

音がしていれば「働いてるな〜」ともってるけど、そうでないとユーザーからはただ怠けているように見えて、もたもたしているように見える、と。

最近ネスコンのお客さんをみていてもそんな感じがします。HDD動いているのに、音がしないからフリーズしたように見える。動作音がしていれば素直に待つだろう。

あとは多分HDDの音が好きだというマニアックなひともいるはず・・・

僕はそういうわけではないが、静か過ぎるのも何だか寂しい気もする。

Permalink to single post

二次元の時間軸

夢で思ったことメモ

動画をみるとき、ある瞬間について、

  • 現実世界の時刻(t)
  • 動画上での時刻(u)

の情報がある。
これで2次元のベクトルが構成できる。

はて、このベクトルに対してのアフィン変換はどういう意味を持つのか。

そもそも、その前にそもそもtとuは直交しているのか?動画を再生している時を基準に考えればでの斜行座標系とみなすこともできるが・・・。

あるいはベクトルではなく虚数空間と考えることもできて、そうするとその虚数に対する演算はどういう意味を持つのか。とくに積。

あるいはそもそもこんな考え方はナンセンスなのか。既に考えている人がいるのか。探してみようか。。。