Tag Archives: F-PLUG
F-PLUG (消費電力モニタ) をLinuxで使ってみた
大地震からも日が経ち、節電という言葉もだんだん聞かなくなりつつあるなか皆様いかがお過ごしでしょうか。
なんて偉そうな事言いつつ今回のはあまりそれとは関係ないんですが、前々から会社のいろいろな機材 (サーバーとか) で使ってる消費電力のモニタとかやりたいなぁと思っていたりして、ワットモニターUSBとか、スマートコンセントとか電力計の類をいろいろ調べてたんだけど、先週とある電気量販店でF-PLUGなるよさげなものを発見した。
- 一口 15Aまで
- Bluetooth (RFCOMM)
- この手のものにしては比較的安め (約5000円)
- 電力に加えて、温度、湿度、照度まで図れる
- リアルタイムの電力計測が可能、また一時間ごとの積算値もF-PLUG側で記録される
とまぁこんな感じです。これを使って、いろいろとデータをとってLinuxサーバーでモニタすればなにかいいことが起きるに違いないということでこれを購入。ソフトウェアは公式にはどうやらWindows用しかないようだったけど、とりあえずBluetooth (RFCOMM) ならLinuxでも比較的簡単に何とかなるだろうという目算。
現在値取得までは比較的容易に…
とりあえず/dev/rfcomm0を使えるようにするまでの接続はググって出てきたところ (→Rasperry PiにF-PLUGを2個繋いでみた 等) を参考に。まぁ普通のRFCOMM機器の接続手順です。
あとどうやらOBDNマガジンなるものにはfplug_for_linuxなるソフトウェアが掲載されているようで、とりあえずそれを使えば現在値の取得 (電力値[W]と温度・湿度・照度) まではできた。
しかし機能が足りない
リアルタイムでのいろいろな値をモニタするものやりたかった事だけど、一番やりたかったのは積算の消費電力量 [Wh] を出すこと。上記のものではそこまでの機能は提供されていない。
まぁ一秒ごとに電力値を計測して足していけば積算電力もだせるだろという話もあるけど、なんか無駄な感じするし、そもそも二秒おきぐらいにしか計測できないので誤差がけっこう出る気がして気持ちが悪い。
ということで作る。上記は簡単な小物作りには面倒なC言語で作られていたので、結局全部Pythonで書き直すことにした。
幸いなことに、(というかなぜか?) データの仕様がまるっと公式ページ (F-PLUGメッセージ一覧) に掲載されていた。正直かなり見づらい上に若干不正確 (というか舌足らず?) だったりもするけど、こういうものがあるだけでかなり助かる。なんかもともと業務用のなんかの製品だったりするのかな。
まぁということでひたすらこのコードを打ち込む。
成果物
とりあえず制御用ソフトウェアをせっかく作ったので、現段階までにできたものを公開しときます。
- ZIPアーカイブ: http://www.sunaga-lab.com/hgrepos/pyfplug/archive/tip.zip
- レポジトリURL: http://www.sunaga-lab.com/hgrepos/pyfplug
まだUIはありません。作ってません。pyfplugモジュールにある FPlugDevice クラスでF-PLUGの操作ができます。ほとんど全ての機能が使えると思います。
ちなみにDebian 7とGentoo Linux (ともに64bit) で動作確認してます。
ところで精度は・・・?
それは分かりません。かなりざっと不真面目にしか確認してないです。
- 温度: 壁掛け時計の数値が23℃の時、F-PLUGの計測値は27.0℃
- マシンに近かったり、F-PLUG自体たぶん発熱してるから高めになった?
- 湿度: 壁掛け時計の数値が55%の時、F-PLUGの計測値は湿度は42%
- 温度が高い分湿度が下がってるのかも
- 照度はほかに計測機器がないから不明
- 電流:
- うちの安物クランプメーターで1.4 (A) 前後のとき、F-PLUGでは170 (W) 前後
- 同様に10.90 (A)のとき 1063 (W)
- 電圧100 (V)、力率1.0として計算すると、それぞれ21%、2.5%ほどの差になる
- しかしそもそもこのクランプメーターも怪しい
これじゃ (精度計測としては) 参考にもならないですね。ただまぁこの感じからすると大きく外れた値はないので、とりあえずつくったプログラムはある程度正しく動いてるんでしょう。
他の所の報告ではそもそも個体差がけっこうたったりして、それなりの誤差があるようです。
今後…
- かんたんなコマンドラインのUIつくる
- Zabbixとかで使ってみる