Category Archives: 技術
avr-gcc@gentoo
Gentooでavr-gccを利用するためのメモ
# emerge crossdev
(….)
# crossdev –target avr –b 2.16.1 –g 4.0.2 –l 1.4.4
あと
# emerge avrdude
ついでに
# emerge gnome-avrdude
取り合えずうちの環境ではこれで正常動作。
GCCのバージョンが新しすぎたり、libcのバージョンがあってなかったりするといろいろうまく動かない。
AVRライターやっと
先週作ったavrのライター
なんだかうまく動かなかった。
いや、まぁこの類のモノって初めからちゃんと動く方がおかしいんだけどね。
そんなわけで、テスター使って短絡してるとこないかさがしてみたり、逆につながってないところ捜したりしたけど、どんなにさがしてもライターの出来は完璧。ブレッドボードで作ったAVRの試験板の方を疑ってみて、これまたテスター使っていろいろ調べたけどやっぱり異常無し。
しかし直感的に、ブレッドボードが悪い気がして、急遽部品を集めてユニバーサル基板上で実装してみたらものすごい勢いで正常動作。
なにが悪かったのか。まぁ動いたからいいや。
まずは定番・LEDチカチカのAVRバージョンを。。。
画像識別圧縮
フォントを辞書テーブルと考えれば、それを適用して画像圧縮ができるはず。
文字認識→認識できた部分をテキストにする。必要な情報は文字情報・フォント情報・位置・色・背景色・・・
んー、なんか素直に解像度下げてzlibで圧縮したほうが小さくなる気もしてきた。
あとはラスタ化された画像の輪郭出しまくって、ベクトル形式にするとか・・・ 誰かがもう作ってるのかな。
というかそもそもこの広帯域のご時世にそんなちまちまと圧縮する必要すらないか。。。
HDDの音
最近のPCは動作音が非常に小さくなってきている。
とくにHDD。昔はカリカリカリカリ音を立てて「働いてるな〜」っていう感じがしたが、最近の、特にノートPCはまったく音がしない。
ということで、アクセスランプを見ないとHDDが働いているのか確認できません。
なにやら最近はVistaとかやたら動作がもたつくという人が多いが、それにはHDDの動作音が静かだという事も一役買っているのではないでしょうか。
音がしていれば「働いてるな〜」ともってるけど、そうでないとユーザーからはただ怠けているように見えて、もたもたしているように見える、と。
最近ネスコンのお客さんをみていてもそんな感じがします。HDD動いているのに、音がしないからフリーズしたように見える。動作音がしていれば素直に待つだろう。
あとは多分HDDの音が好きだというマニアックなひともいるはず・・・
僕はそういうわけではないが、静か過ぎるのも何だか寂しい気もする。
MovableType@SFC-CNS
SFC-CNSにMovableTypeを設置するとき、なんかパーミッションが通常よりも広く取る必要があるっぽい
4系になってからBerkeleyDBが使用不可になったけどSQLiteでもできる
DBファイルは用意する必要はなく自動的に作ってくれる
sunagae
sunagæ.net
ネタで登録してしまった。今は反省していない。
http://sunagae.net
せっかくなので活用したいがi have no idea.
とりあえずブログ置き場にしてみます。。。
ロゴでも作ってぶらんでぃんぐでもしてみますか
っていうか誰かロゴつくって