Permalink to single post

Creative X-Fi2を買ってみた

ずーーーっとまえから携帯音楽プレイヤーが欲しいと思いつつ、結局買ってこなかった。特に深い理由はないんだけど、なんかどうしても欲しかったらザウルスとかあるしなーとか思って結局買うタイミングがなかった、という感じか。

そしてとうとう(念願だった?)Creative X-Fi2を買ってしまった。

動画とか写真もけっこういい感じに見られるから、人に何か見せるときにgood。あとmicroSDとか使えたりするのも。

で、当然Linuxから使うことになるわけだ。USB storageとして認識されるようなので、とくに音楽転送に不具合はなかった。強いて言えば大文字小文字の扱いでちょっとてこずった部分もある。まぁでもこれはfatの都合なのでX-Fi2が悪いわけではない。

がしかし、なんか最近USB機器が認識→切断→認識→・・・の無限ループ状態に陥るという、謎の現象が。

HALを止めると無限ループが止まるので、悪さをしているのはHALだというとこまでつかめたが・・・。

いまんとこHALが暴走する原因不明。ただ、充電いっぱいの状態でUSBに接続すると、他のUSB機器の様子がおかしくなる気がする。。。なんか怖いな。

早いうちに原因究明せねば。

—–

追記: 2009/12/28

USB延長ケーブルを使わないでZenを接続したらトラブルが消えた。

ということでHAL暴走の原因は延長USBケーブルにあったっぽい。断線してるのかもしれない。

Permalink to single post

今年のORFは・・・

かなり危険な感じがする。
インフルエンザね。
ただでさえ多くの人が集まる場所は危険。
そして冬の始まり、季節の変わり目という非常に危険な時期。

あんな狭苦しい密室であの多人数はかなり危険。
まぁ建物自体はしっかりしてるから、換気・空調はしっかりしてるだろうけど。

そしてもっとも危険なファクター
ORFに出し物をする人は、かなりの割合でやや無理な夜更かしをする。
寝不足は免疫系の大敵。

つまり、出展者は感染確率が極めて高いか、あるいは既に感染してる可能性が高い。
罹患しているひとは明らかで排除が容易だけど、数日の寝不足で感染直後である、あるいは無症候性キャリアになった場合は判別が難しい。

うむむ、皆さん寝不足はしないでくださいというのが正しいのか。。。

Permalink to single post

liboggがなんたらでgst-plugins-theoraがコンパイルできない@Gentoo Linux

Gentoo Linuxを更新していたらぶつかった壁

configure: *** Plug-ins without external dependencies that will NOT be built:

configure: *** Plug-ins with dependencies that will be built:
theora

configure: *** Plug-ins with dependencies that will NOT be built:
alsa
cdparanoia
gio
gnomevfs
libvisual
ogg
pango
video4linux
vorbis
ximagesink
xvimagesink

* Building external plugin …
make -j10
CC    theoradec.o
CC    theoraenc.o
distcc[21271] ERROR: nonblocking connect to 172.29.4.50:3632 failed: Connection refused
distcc[21271] Warning: failed to distribute theoradec.c to 172.29.4.50, running locally instead
CC    theoraparse.o
distcc[21277] ERROR: nonblocking connect to 172.29.4.50:3632 failed: Connection refused
distcc[21277] Warning: failed to distribute theoraenc.c to 172.29.4.50, running locally instead
CC    theora.o
distcc[21297] ERROR: nonblocking connect to 172.29.4.60:3632 failed: No route to host
distcc[21297] Warning: failed to distribute theora.c to 172.29.4.60, running locally instead
distcc[21281] ERROR: nonblocking connect to 172.29.4.60:3632 failed: No route to host
distcc[21281] Warning: failed to distribute theoraparse.c to 172.29.4.60, running locally instead
LINK  libgsttheora.la
/bin/grep: /usr/lib/libogg.la: No such file or directory
/bin/sed: can’t read /usr/lib/libogg.la: No such file or directory
libtool: link: `/usr/lib/libogg.la’ is not a valid libtool archive
make: *** [libgsttheora.la] エラー 1
*
* ERROR: media-plugins/gst-plugins-theora-0.10.23 failed.
* Call stack:
*               ebuild.sh, line   49:  Called src_compile
*             environment, line 2282:  Called gst-plugins-base_src_compile
*             environment, line 1658:  Called die
* The specific snippet of code:
*       emake || die “compile failure”
*  The die message:
*   compile failure
*
* If you need support, post the topmost build error, and the call stack if relevant.
* A complete build log is located at ‘/var/tmp/portage/media-plugins/gst-plugins-theora-0.10.23/temp/build.log’.
* The ebuild environment file is located at ‘/var/tmp/portage/media-plugins/gst-plugins-theora-0.10.23/temp/environment’.

こんな感じのエラーが出る。ググってみるとlafilefixerがどうたらってのが出てきたので、とりあえずインストール

emerge lafilefixer

そして、エラーの根源っぽいliboggを再インストール。

emerge libogg

そしてよくみたら、インストールログの最後に

>>> Original instance of package unmerged safely.
* This version of libogg has stopped installing .la files. This may
* cause compilation failures in other packages. To fix this problem,
* install dev-util/lafilefixer and run:
* lafilefixer –justfixit
>>> Regenerating /etc/ld.so.cache…

ってかいてあった。こんなとこにメッセージ入れられてもみないなぁ。。。

これはこれからは見ろよっていう事なのかな。

ともかく、

lafilefixer –justfixit

したあと、コンパイルしたら無事成功。たぶんlibogg再コンパイルの必要なかった。

Permalink to single post

LDAPいじり

LDAPを導入してから、結構それをいじる機会が増えてきた。

最初はLDAPとかいってまじいみわかんねーとか思ってたけど、触っているうちにだんだんなれてきた。とりあえず最近はou=Groups,dc=sunaga-lab,dc=netとかやたら長いDNうつたびに自分に恍惚とする。こんな長いDN覚えてうってるんだぜすげえだろ的な。・・・はいはい。重傷ですよすいません。

とりあえずphpLDAPAdminが未だにうまく使いこなせない。どうにかしたい。

Wikiとかblogとかいろいろ統一できつつあるんだけど、でもLinuxのユーザー認証まではやっぱりなかなかできない。既に何度かやって、その度にものすごく痛い目にあっている。

という前置きで、今日もLDAPをいじっていたのですが、グループ制御の部分で引っかかったので、自分用メモ。

LDAPの基本設定

AuthType Basic
AuthName “LDAP Auth”
AuthBasicProvider ldap
AuthzLDAPAuthoritative off
AuthLDAPGroupAttribute memberUid
AuthLDAPGroupAttributeIsDN off
AuthLDAPURL ldap://*****.net/ou=People,dc=*****,dc=net

グループ制御:

Require ldap-group cn=(gropuname),ou=Groups,dc=*****,dc=net

こんなかんじ。たぶんあってる。

なんかググったりすると、「require group (DN)」って感じのところが結構引っかかるけど、Apache 2.2からはそうじゃなくて、ldap-groupに変わったみたい。ここで結構sunagaeはひっかかりかました。

あといいソフト見つけた。phpLdapPasswdってやつ。LDAPユーザーのパスワードをWebから変更できるっぽ。

自分で作ろうかと思ってたけど、あるならこれつかえばいいか。ifが英語だけど、まぁ身内しかつかわんし。。。

まぁでも結局、気にくわなくなって自分で作りそうな気もする。。。

Permalink to single post

CEATEC JAPAN 2009

CEATEC JAPAN 2009

CEATEC JAPAN 2009

毎年恒例ですが、CEATEC JAPANに行ってきました。

今年は、不景気の影響ともいわれてますが、出典ブースがすくなめでちょっと寂しさは否めない感じでした。

象徴の無い展示会

去年とかのCEATECは、ものすごく薄いモニタ(液晶だったか有機ELディスプレイだったか)があって、けっこう話題にもなった。

あとは、過去にはHD-DVD陣営 vs ブルーレイ陣営の対決があったりと、いろいろ目玉的なものがあったりした。

が、今年はそういう目玉というか、象徴的なものが無かったような気がする。

大手メーカーたちが揃って、3Dモニターとかってのを展示していたけど、大したことなかった。裸眼で見られないし。次世代照明技術展にあった、よくわかんない中小メーカーやつのがすごかった。やっぱりこういう大資本に潰されるのかなー。

あとはエコとかってのもあんま展示としてはおもしろくないし。CSRのアピールここでされてもねぇ。。。。

なんか、これが一番すごかった、っていうの思い出そうとしたんだけど思い当たるのなかったしなー。もしかしたらすごいものがあったのかもしれないけど。

テラヘルツカメラ

テラヘルツカメラ

勉強不足

毎年のことだけど、たくさんある展示のうち、かなり多くの部分が解説を見ても難しくて結局何だかよく理解できない。興味があるものなのかもわからない。

おおきいもの、つまり車とか家電とか、あとはソフトウェアとかはわかるものが多いんだけど、細かい部品、特に半導体とかは、何をするためのものなのかすらさっぱりわからない。本当に勉強不足を感じる。

それは確かに専門外だから、ほとんどわからないのは当然、という納得の仕方もあるけど、なんとなく腑に落ちない。

本当にまだまだ世の中にはわからんことがたくさんある、という事は常々感じているんだけれど、電気・電子産業だけに絞っても、本当にまだまだありますね。自分がとても小さく感じます。

そしてやっぱり・・・

幕張は遠い。ビックサイト希望。

多数の群集に囲まれた一日だったので、なんか某感染症にかからないか不安。というか鼻と喉がいたい。これはやばいか。

一日の最後は、友人六人と焼肉で終了。。。

Permalink to single post

突然の休み・台風蜘蛛2

台風が来て、結局一日まるごと休講になった。大学で勤務がはいってたから、その分の仕事も消失。かなりの給与消失。残念。まぁしかたがない。

朝からテレビ見てたりしてたんだけど、電車はものすごい勢いで止まってたみたいですね。特にJRとか。まぁ安全のためにはしかたが無い。んだよね?きっと。

一日まるごと空いたので、先日から居候の蜘蛛と結構な時間遊んでた。というより、写真とか動画とかとりまくってた。

なんか昨日までは巣を張りまくってたけど、今日は天井にずっと居る。テキトーに糸たらしてぶら下がってたり、天井をうろうろしてたり。もう巣を張るの諦めたのかな。俺んちで引っかかるのおれぐらいだし。

途中からなんだか、こいつは空を飛んで逃げたがっているような気がしてきた。外も晴れて、風も強いし。こういうときって蜘蛛はテキトーにぶら下がるっていう習性があるんですかね。わからんけど。

ということで逃すことに。箱で捕獲して外に放り投げる。もうこれでもかというぐらいに糸はきまくってベランダから落ちていきました。あーあ。

そして蜘蛛が居なくなったときに限って、蚊が部屋に飛び始める。

あの蜘蛛もどってこねーかな。。。

(天井うろうろしてるときの動画→http://sunagae.net/f/yellow_spider2.html

Permalink to single post

台風蜘蛛

台風から避難するかのように、うちにやや大きい蜘蛛が現れた。黄色くてでかい。

本体が2cm、足広げると5~7cmぐらいになりそう。

そいつの写真(※苦手な人閲覧注意!)→http://sunagae.net/f/yellow_spider.jpg

調べて見たところ、ジョロウグモっぽい。しかも模様がはっきりしてないので幼体なのか?でもこんなでかいのに幼体ってのありうるのか?もしかして大人になるともっとでかくなるのか?。。。なんか怖いな。

とりあえず虫を食べてくれるようなのでそんなに憎い奴ではないが、家のあちこちに糸を張り巡らされて困る。そんなにおれの部屋虫いないって。。。引っかかるのはいつもおれだ。ん?こいつはおれを食べようとしているのか?良い度胸してやがる。

あ、でも、いつもしつこくおれの部屋飛び回ってる蚊が居なくなった気はする。こいつのおかげか?

まぁとりあえず、いま外に放り出すと台風で大変な目に合うので、台風が過ぎるまで居候させてやろう。

その代わり、カメラの被写体として遊ばせてもらうよ・・・。

Permalink to single post

小笠原たび

二見港・おがさわら丸

9/4~9/16まで小笠原にいました。無事帰還しました。

初日は台風に突っ込む感じでしたが、それ以降は異常なまでの天気の恵まれようでした。そして2つ目の台風から逃げるように帰ってきました。船はやっぱりそれなりに揺れました。。。

とりあえず大量の写真&動画(約44GB)の整理しまくり。そのうち記事up。

何だか自宅にいるのがものすごい違和感がある。というか何をすればいいのかわからない。

なんか一気に気分が沈んでしまいそうだ。

さてさて、そういうわけで次の島旅候補。もう次かって感じですが。

  • 東京離島の残り攻め ー 三宅島、利島、神津島
  • 長崎離島進出 ー 五島列島、端島(軍艦島)、蕨小島
  • 恐怖の冬船旅 ー 佐渡島、北海道近辺
  • 冬の沖縄 ー 西表島、鳩間島

そんな事を考えながら現在社会復帰中。。。

Permalink to single post

svnで更新するwikiサービス

  • ドキュメントの記述には、wikitextとか、xml+xsltとかが使える
  • 共通スタイルの制御
  • ファイルシステム直接変更する。FUSEとか使いたい。。。
  • subversionでドキュメントの変更をコミットして、それをサーブするWebサーバー

ができるやつがあったらいいなーと思った。

院試が終わったら、sunaga-labに作りたい。。。

Permalink to single post

gallery2 and MediaWiki

gallery2再配置

gallery2(本家サイト)という、とても出来が良いWebアルバムシステムがある。それをsunaga-labに設置してあったんだけど、すこぶる調子が悪い。

大量の写真を操作した後、削除しようとするとロックのエラーがでる。

Error (ERROR_LOCK_REQUIRED)

*in modules/core/classes/GalleryFileSystemEntity.class at line 260 (GalleryCoreApi::error)
*in modules/core/classes/GalleryItem.class at line 327 (GalleryFileSystemEntity::delete)
*in modules/core/classes/GalleryDataItem.class at line 236 (GalleryItem::delete)
* in modules/core/classes/helpers/GalleryEntityHelper_medium.class at line 113 (GalleryDataItem::delete)
* in modules/core/classes/GalleryCoreApi.class at line 2271 (GalleryEntityHelper_medium::deleteEntityById)
* in modules/core/classes/GalleryItem.class at line 307 (GalleryCoreApi::deleteEntityById)
* in modules/core/classes/GalleryAlbumItem.class at line 260 (GalleryItem::delete)
* in modules/core/classes/helpers/GalleryEntityHelper_medium.class at line 113 (GalleryAlbumItem::delete)
* in modules/core/classes/GalleryCoreApi.class at line 2271 (GalleryEntityHelper_medium::deleteEntityById)
* in modules/core/ItemDelete.inc at line 79 (GalleryCoreApi::deleteEntityById)
* in main.php at line 231 (ItemDeleteController::handleRequest)
* in main.php at line 94
* in main.php at line 83

こんな具合。

ということで「gallery2 ERROR_LOCK_REQUIRED」でググってみると公式のフォーラムにヒット(ヒットしたページへ)。そこには

If you need a quick fix, try switching to ‘Database’ on ‘Site Admin’ -> ‘Lock System’

と書いてあった。ということで、ロック(管理画面→全般→ページ内にある’ロックシステム’の項目)をデータベースにしてみたら、すんなり動いた。パフォーマンスが落ちるとも書いてあったが、あんまし気にならないし調子がいいのでとりあえずこれでいいか。

gallery2 with MediaWiki

Gallery2の出来がいいので、sunaga-labの画像管理を全部Gallery2にしてしまいたい。それを実現するっぽいMediaWikiのextensionはいくつかあるのだが、微妙に僕にとっては使い辛い。

なので新しく作成中。あらかた完成。

ちゃんと完成したら、英語のドキュメントつけて本家に送りつけるか。

あとWordPressとの統合もちゃんとやりたいけど、こっちはニーズを満たした拡張が既にあるかもしれない。。。

ToDo: LDAP

いろいろあるアカウントを統合したいのでOpenLDAPでディレクトリサービスを構築したい。

  • www.sunaga-lab.net(MediaWiki)
  • sunagae.net(WordPress)
  • webアルバム(Gallery2)
  • レポジトリ管理(Subversion)
  • Apacheアクセス制御
  • UNIXユーザー×4台
  • Windows Serverユーザー×2台(これは統合無理か?)

この辺のアカウントとかアクセス情報を統合したい。あとパスワードとかアカウント登録とかのWebインターフェイスも欲しい。

以前、アカウントの統合にOpenIDを使ってみた(多分sunagae.netにもその残骸が・・・)のだけど、激しく使えない。なにより認証が面倒だし、IDも長ったらしいし、細かいところが不自由。

ということで、OpenLDAPを使ってしまって、内部的にだけアカウントを統合しようという作戦。

だが、OpenLDAP自体が難しそうな上(はるか昔に挫折した記憶が)、激しく時間が足りない。というか院試の勉強せねば。

Permalink to single post

Arch Linuxでrfcommを使う

1. /etc/bluetooth/rfcomm.confを編集

コメントアウトを解除して、適当に設定。deviceはBluetoothのハードウェアアドレスを入れる。channelは適当に。

2. /etc/rc.d/bluetoothを編集

RFCOMM_ENABLE=”true”に設定する

3. bluetoothデーモン再起動

# /etc/rc.d/bluetooth restart

Permalink to single post

Holux M-241(GPS Logger)

買い物メモ

旅行にいくならGPSとか欲しいよなー、とか思ってしまった。

GPS Logger Holux M-241

乾電池一個で動く。一万円ぐらい。

★情報まとめ for sunagae

現時点(2009/7/31)でのできる限り正確な情報のまとめ

  • Bluetooth技術適合→2008年8月から日本の技術適合を受けた
  • Bluetooth機能のOn/Off→ファームウェアv1.12(2008/10/27)から可能に
  • Linuxでの利用→gpsbabelの最新版(1.3.6)で利用できそう。Arch Linuxのリポジトリには、communityとして入ってた

参考リンク

Permalink to single post

伊豆諸島めぐり八丈島系列編・2日目・(八丈島)・青ヶ島

0日目~1日目からの続き。読んでない方はそちらからお先にどうぞ。

ずっと思い出しながら記事を書いているんですが、これってブログに載せるのは不正解なのかな。

ブログの「日付」っていつをさすべきものなんだろう。

書いた日、書き終わったった日でいいのかな。気にする必要がないのかな。

まぁいいや。

とりあえず2日目は御蔵島から、いよいよ本命の青ヶ島へ。

» 続きを読む…

Permalink to single post

伊豆諸島めぐり八丈島系列編・0日目~1日目・(三宅島)・御蔵島

先月の話になるけど、伊豆めぐり第二段のことを書いておく。

去年新島とか大島とか行って、その旅行があまりにもよかったので今年も行こう、とずっと決めていた旅行。かといって別にそんなに計画的に旅行したわけではありませんが・・・

とりあえず前回と比べて、今回は生命の危険を感じるシーンが少し多かった気がします。もちろんご迷惑をかけないように、安全には十分気を配っていますが、何せ一人なのでね。

» 続きを読む…

« 以前のエントリ 最近のエントリ »