Category Archives: Linux

Permalink to single post

GDM-3.8.4-r2@GentooでOh no something has gone wrong!

いろいろとパッケージアップデートしたらGDMで「Oh no」画面が出てログインできずに。 とりあえずログを見る。
# cat /var/log/Xorg.0.log
・・・
[   184.547] (II) NOUVEAU(0): [XvMC] Extension initialized.
[   184.547] (==) NOUVEAU(0): DPMS enabled
[   184.547] (II) NOUVEAU(0): RandR 1.2 enabled, ignore the following RandR disabled message.
[   184.547] (--) RandR disabled
[   184.550] (EE) AIGLX error: dlopen of /usr/lib64/dri/nouveau_dri.so failed (libLLVM-3.1.so: cannot open shared object file: No such file or directory)
[   184.550] (EE) AIGLX: reverting to software rendering
[   184.550] (II) AIGLX: Screen 0 is not DRI capable
[   184.550] (EE) AIGLX error: dlopen of /usr/lib64/dri/swrast_dri.so failed (libLLVM-3.1.so: cannot open shared object file: No such file or directory)
[   184.550] (EE) GLX: could not load software renderer
[   184.550] (II) GLX: no usable GL providers found for screen 0
[   184.553] (II) NOUVEAU(0): NVEnterVT is called.
[   184.580] (II) NOUVEAU(0): Setting screen physical size to 677 x 381
[   184.580] resize called 2560 1440
・・・
どうやらlibLLVM-3.1.soの読み込みに失敗している模様。まずそれが存在しているか、またldconfigで検索できるか確認する。
# locate libLLVM-3.1.so
/usr/lib32/llvm/libLLVM-3.1.so
/usr/lib64/llvm/libLLVM-3.1.so
# ldconfig -p | grep libLLVM-3.1
(※なし)
#
存在はしているようだけど、ldconfigで検索できていないっぽい。
とりあえずld.so.confに追加する。(今回は /etc/ld.so.conf.d/05llvm.conf として追加した)
追加したあとにldconfigも忘れずに。
# cat /etc/ld.so.conf.d/05llvm.conf
/usr/lib32/llvm
/usr/lib64/llvm
# ldconfig
これでgdmをリスタートしたら直った。
# systemctl restart gdm
めでたし。 これはパッケージか何かのバグだろうか。
それとも何か設定が違っていたのだろうか。。。
Permalink to single post

Vaio Pro 11 + Linux 関連リンク

Vaio Pro 11 を Linux Kernel 3.12.0-rc1で使っているが、未だにSDがうまく使えない。

とりあえず参考リンクをメモ。

なんか正常に動いてるって書いてあるんだけどなぁ。。。

Permalink to single post

Vaio Pro 11 買った

VAIO Pro 11

VAIO Pro 11

もう一ヶ月ぐらい前だけど。

Gentoo Linuxを入れてとりあえず仕事に使えるようにまでするのが結構大変だった。主に以下の点

  • Windows 8なのでEFIブート。BIOS (Legacy) モードも使えるみたいだけど、それだとWindowsが起動できないし、いちいち切り替えるの面倒。EFIとかGPTとかに慣れてないので大変だった
    • インストール時はどうしようもなく、「Ubuntiのインストーラ使って一旦Ubuntuを入れる→ブートローダー以外置き換える」という作戦で。
    • そして最終的にrEFind使いつつbootmgrfw.efiの置き換えでなんとかなった。
  • 無線LANのドライバがKernel 3.10でもまだ無かった。いろいろと調べまくった結果、wireless-testingカーネルの最新版なら対応しているらしいのでそれを使った。u

まぁこんな具合か。

とりあえず軽い上にスペック的にはいいんだけど、タッチパットだけはどうもだめだ。synapticsの調整でなんとかなるんだろうか。。

 

 

Permalink to single post

GentooのGoogle Earthで文字化け (白豆腐化) してしまう問題

GentooでGoogle Earth 6をいれてみたが、文字列部分がすべて文字化けしてしまった。「□□□ □□□□□」みたいな感じ。

どうやらこれは、xorg.confのFilesセクションにあるフォント設定が適当だったのが原因らしい。

(参考URL: http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-724364.html)

いままでは、あるマシンではxorg.confなしで動かしてたり、適当なパスが設定されてたり (どういういきさつで設定されてたか忘れたが・・・)。ということで存在するパスを指定したところ、ある程度正常に。

Section “Files”
ModulePath “/usr/local/lib/xorg/modules”
FontPath     “/usr/share/fonts/corefonts/”
FontPath     “/usr/share/fonts/ja-ipafonts/”
FontPath     “/usr/share/fonts/vlgothic”
EndSection

しかし一部はまだ文字化けしたまま。。。

Permalink to single post

[gentoo] Firefox 11.0のコンパイルできなかった

emergeすると謎のinternal compiler error:

# emerge -av firefox

(・・・中略・・・)

x86_64-pc-linux-gnu-g++ -o SpdySession.o -c -I../../../dist/stl_wrappers -I../../../dist/system_wrappers -include /var/tmp/portage/www-client/firefox-11.0/work/mozilla-release/config/gcc_hidden.h -DMOZILLA_INTERNAL_API -D_IMPL_NS_COM -DEXPORT_XPT_API -DEXPORT_XPTC_API -D_IMPL_NS_GFX -D_IMPL_NS_WIDGET -DIMPL_XREAPI -DIMPL_NS_NET -DIMPL_THEBES  -DSTATIC_EXPORTABLE_JS_API -DOSTYPE=\”Linux3.2\” -DOSARCH=Linux -DEXCLUDE_SKIA_DEPENDENCIES  -DOS_LINUX=1 -DOS_POSIX=1  -DIMPL_NS_NET -I/var/tmp/portage/www-client/firefox-11.0/work/mozilla-release/netwerk/protocol/http/../../base/src -I/var/tmp/portage/www-client/firefox-11.0/work/mozilla-release/xpcom/ds -I/var/tmp/portage/www-client/firefox-11.0/work/mozilla-release/content/base/src -I/var/tmp/portage/www-client/firefox-11.0/work/mozilla-release/content/events/src  -I/var/tmp/portage/www-client/firefox-11.0/work/mozilla-release/ipc/chromium/src -I/var/tmp/portage/www-client/firefox-11.0/work/mozilla-release/ipc/glue -I../../../ipc/ipdl/_ipdlheaders  -I/var/tmp/portage/www-client/firefox-11.0/work/mozilla-release/netwerk/protocol/http -I. -I../../../dist/include -I../../../dist/include/nsprpub  -I/usr/include/nspr -I/usr/include/nss      -fPIC -fno-rtti -Wall -Wpointer-arith -Woverloaded-virtual -Wsynth -Wno-ctor-dtor-privacy -Wno-non-virtual-dtor -Wcast-align -Wno-invalid-offsetof -Wno-variadic-macros -Werror=return-type -pipe -march=core2 -mtune=core2 -mno-avx -fno-exceptions -fno-strict-aliasing -fshort-wchar -pthread -pipe -DNDEBUG -DTRIMMED -g -Os -freorder-blocks  -fomit-frame-pointer   -DMOZILLA_CLIENT -include ../../../mozilla-config.h -MD -MF .deps/SpdySession.pp /var/tmp/portage/www-client/firefox-11.0/work/mozilla-release/netwerk/protocol/http/SpdySession.cpp
In file included from ../../../dist/include/nsAutoPtr.h:48,
from ../../../dist/include/gfxPattern.h:46,
from ../../../dist/include/IPC/IPCMessageUtils.h:54,
from ../../../ipc/ipdl/_ipdlheaders/mozilla/net/PNecko.h:14,
from ../../../ipc/ipdl/_ipdlheaders/mozilla/net/PNeckoChild.h:9,
from ../../../dist/include/mozilla/net/NeckoChild.h:44,
from /var/tmp/portage/www-client/firefox-11.0/work/mozilla-release/netwerk/protocol/http/nsHttp.h:60,
from ../../../dist/include/mozilla/net/HttpChannelParent.h:45,
from /var/tmp/portage/www-client/firefox-11.0/work/mozilla-release/netwerk/protocol/http/HttpChannelParent.cpp:41:
../../../dist/include/nsCOMPtr.h: In function ‘nsQueryInterface do_QueryInterface(nsISupports*)’:
../../../dist/include/nsCOMPtr.h:316: internal compiler error: in tree_nrv, at tree-nrv.c:143
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <http://bugs.gentoo.org/> for instructions.

いろいろと調べるとgccのバグのもよう。しかも修正済みなんですね。

http://gcc.gnu.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=41153

以前なんかのバグでgcc 4.4に戻してからそのままにしてしまってた。gcc 4.5でコンパイルしてみる。

# gcc-config 4.5.3
* Switching native-compiler to x86_64-pc-linux-gnu-4.5.3 …
>>> Regenerating /etc/ld.so.cache…                                                                                [ ok ]

* If you intend to use the gcc from the new profile in an already
* running shell, please remember to do:

*   . /etc/profile

# . /etc/profile
# emerge -av firefox

(・・・ 中略 ・・・)

>>> Original instance of package unmerged safely.
* Updating desktop mime database …
* Updating icons cache …                                                                                        [ ok ]
>>> www-client/firefox-11.0 merged.

まあ出来ますわな。

http://gcc.gnu.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=41153
Permalink to single post

セキュリティ&プログラミングキャンプ2011に参加しました

今年もセキュリティ&プログラミングキャンプ (2011)に、後半3日間だけですが特別チューターとして参加しました。

僕は2004年(第一回)のセキュリティコース参加者だったのですが、前年と同様プログラミングコースに関わることになりました。しかもなぜか「特別チューター」という肩書きに。僕はレベル的にはチューターと同じですよ。

ちなみにチューターのお仕事としては、Rubyの実行の可視化をしていたお二方のサポートを主にしていました。

今年のキャンプも例年どおりの奇人変人具合でした。毎年レベルが上がっているというのもあるかもしれませんが、なんか毎年幅が広がっている気もします。

BASICという以前からの王道から始まり突っ走る人、いろいろWebアプリとか作ってる人、実装よりも計算理論面からせめてる人もいる。今年はAndroidやってるところもあったと思います。毎年いろんな方がいるけど、それ幅が広くなっている気がします。まぁそもそもコンピュータの世界が広がっているっていう部分もあるんでしょうね。

あと今年の印象としては

  • 謎のGentooブーム
  • 謎のRedbullブーム

こんな感じです。とりあえず参加者の皆様のプレゼンも (笑える、興味深いの両方の意味で) おもしろかったし、いろんな人と今年もお話しすることができてとても楽しかったです。

個人的に悔やまれる点としては

  • 自分がじぇん厨なのでGentooブームにもっと乗っかれば良かった
    • 前半の2日間にいなかったのが災いしたか
  • スナガラボの売り込みをもっとしまくれば良かった
    • というか名刺作った量がそもそも少なすぎた

まぁこんな感じです。

そういうわけで、今後ともスナガラボ株式会社と須永をよろしくお願いします。

各種情報へのポインタ (自分のためにも今後追加します。。。)

http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/
Permalink to single post

gnome3@gentooのキーボード設定がうまくでてくれない

キーボードリピートの部分の設定がなぜか表示されず。デフォルトではディレイが遅すぎて使い辛い。

仕方ないので直接編集しよう、とおもってgconf-editorつかってやってみてもうまくいかず。

最終的にgsettingsコマンドでやればいいこととが分かった。

gstetings set org.gnome.settings-daemon.peripherals.keyboard delay 120

gstetings set org.gnome.settings-daemon.peripherals.keyboard repeat-interval 25

Permalink to single post

xorg-server 1.7でpsb(poulsbo)ドライバを使う on Gentoo

T91MTに必要なpsbドライバは、現状ではxorg-server 1.7に対応していない。

コンパイル&インストールしてそのまま実行してみても以下のようなエラーを吐いて動かない。

/usr/bin/X: symbol lookup error: /usr/lib/xorg/modules/drivers/psb_drv.so: undefined symbol: LoaderRefSymLists

giving up.

とか

(EE) PSB(0): the stolenBase is:0x7f800000

(EE) PSB(0): screnIndex is:0;fbPhys is:0x7f800000; fbsize is:0x007bf000

xf86TokenToOptinfo: table is NULL

(EE) PSB(0): First SDVO output reported failure to sync or input is not trainded!!!

/usr/bin/X: symbol lookup error: /usr/lib/xorg/modules/drivers/psb_drv.so: undefined symbol: xf86LoaderReqSymLists

giving up.

とか。

なんか新しいバージョンになって削除されたシンボルを参照しているようで、それが原因で動かないっぽい。

そのへんの直し方の情報がArch Linux関連のページにあった(場所を失念・・・)ので、それを参考にパッチを作りました。ただ、作ったといっても内容はオリジナルではなく、参考にしたページに書いてあったやり方を実際にやってみたっていうレベルのものです。なのでsunagaeは偉くありません(笑)

sunaga-labの専用ページにアップしときます、使い方も適当に書いときましたので、使える方はどうぞ。気が向いたらオーバーレイ用のリポジトリを作ろうかな。

Permalink to single post

RPC: Program Not RegisteredでNFSがマウントできない

トラブル対処メモ。

以下のようなエラーメッセージが出てNFSがマウントできなかった。

# mount /remote/zermelo-data
mount.nfs: mount to NFS server ‘xx.xx.xx.xx:/xxx’ failed: RPC Error: Program not registered

これは、rpcがサーバーとかクライアントで動いていないようなときに主に発生するらしい。

最近クライアント側のカーネルを再構築したりプログラム更新したりしたので、てっきりクライアントが原因かと思っていたらサーバー側だった。

原因はあまりにも初歩的だけど、対処法忘れていたのでメモ。

トラブル発見法

「rpcinfo -p」でRPCサービスが立ち上がってるか調べる。

少なくともportmapper, nfs, mountdが無いとだめらしい(参考:  JF NFS-HOWTO トラブルシュート)。

トラブル解決法

基本的に上に書いたサービスが立ち上がるように修正するんだけど、今回はサーバー側で変なディレクトリ(NFSでマウントされていた、そしてその接続先が切れていた)をエクスポートしていたのが原因だった。そのエントリを/etc/exportsから削除してnfsを再起動したらOKでした。

ちゃんと設定してればよかっただけの話でした。。。

Permalink to single post

kdenliveが微妙に調子悪かった→jackが原因?

問題

  • Kdenliveを使用中、再生(playback)時に、音と動画が微妙にずれている。さらに、音が途切れ途切れに聞こえる。

とりあえずの解決法

  • Jackをアンインストール

動画編集にはkdenliveというソフトを使ったりしているのですが、最近久々に動画編集する機会があり、いじってみると再生時に不具合がおこって困った。

微妙に音が途切れ途切れになり、ノイズが乗るっていうか、うーん、うまく説明できないけど、なんとなくCPU速度が足りなくてエンコードが間に合わず音が途切れ途切れになるような感じというか。。。あの、USBオーディオで高負荷時に再生したときの感じっていえば分かる人にはわかるか。まぁ大体そんな感じ。

というか、そもそも動画と音声が微妙にずれてる気もする。

Kdenliveというソフトウェアは、MLT Frameworkをつかっているようです。詳しくは知らないですが、動画編集ソフトのためのフレームワークらしいです。どうもこいつが悪さをしてるっぽい。meltというMLTのプレイヤーでいろいろ動画を再生してみたら同様の症状が出たので間違いない。

そこまでは良かったものの、そこからよく分からずいろいろ探って3日ぐらい費やしてしまった。。。

試してみたこと(ちなみにGentoo Linux上です)

  • MLTの再インストール
  • Kdenliveの再インストール
  • MLTのuseフラグを全部無効にしたり、全部有効にしたり。。。
  • ググって出てきた「export MLT_NORMALISATION=NTSC」を試してみたり、MLT_PROFILEを色々かえてみたりした
  • PCについているUsbオーディオ機器を外してみた
  • .asoundrcを消してみた

これらは全部ダメでした。そして結局のところ、Jackが悪さをしているらしいことが判明。

結構最近skype使い始めて、オーディオのソフトウェアミックスができたりしたら便利だな、とおもってJackを導入してみていた。まぁ結果として使いこなせなかったけど。。。

ということで、/etc/make.confからUSE=jackを削除して、

  • emerge -avuD –newuse world
  • emerge -C jack-audio-connection-kit jack

そして再起動したらうまく動くようになった。

これがどういう関係で原因になったのかは探っていないし、jackが原因なのか分からないけど、とりあえず使えるようになったからよし。

choppy
Permalink to single post

WordPressのベンチマーク

卒論とかやばい。にも関わらず鯖いじり。

現在atomでサーバー(自宅サーバー)やってみたりしてます。省電力だし、大してスペックもいらねぇだろうと思っていたからです。が、WordPressとかPukiWikiとかがやっぱり遅い。過去にWordPressの高速化を試みたりもしましたが、結局のところあまり成果は出ず。最終的にこれはAtomが原因なのかその他の要因があるのか区別するためにもベンチマークとってみました。

テスト環境

  • 環境A: 現行サーバー
    • Intel Atom N330 (1.6GHz Dual Core+HT)
    • メモリ 2GB(2GB DDR2一枚)
  • 環境B: デスクトップマシン
    • Intel Core 2 Duo E8500 (3.16GHz Dual Core)
    • メモリ 4GB(2GB DDR2二枚)

ソフトウェアは両方同じ。

  • Gentoo Linux
  • Apache/2.2.14
  • WordPress 2.9.1-ja

で、Apache Benchを使って計測。CPU能力はかるのが目的なので、ローカルホストからのアクセスのみ計測しました。

コマンドは

$ ab -n 100 -c 10 http://wordpressのトップページのURL/

です。

そしてその結果

  • 環境A (Atom)

Document Path:          /path/to/wordpress
Document Length:        5964 bytes

Concurrency Level:      10
Time taken for tests:   33.000 seconds
Complete requests:      100
Failed requests:        0
Write errors:           0
Total transferred:      631600 bytes
HTML transferred:       596400 bytes
Requests per second:    3.03 [#/sec] (mean)
Time per request:       3300.000 [ms] (mean)
Time per request:       330.000 [ms] (mean, across all concurrent requests)

Transfer rate:          18.69 [Kbytes/sec] received

Connection Times (ms)
min  mean[+/-sd] median   max
Connect:        0    0   0.0      0       0
Processing:  1410 3227 561.2   3290    4610
Waiting:     1410 3224 561.4   3290    4610
Total:       1410 3227 561.2   3290    4610

Percentage of the requests served within a certain time (ms)
50%   3290
66%   3480
75%   3570
80%   3640
90%   3800
95%   4030
98%   4460
99%   4610
100%   4610 (longest request)

  • 環境B

Document Path:          /path/to/wordpress/
Document Length:        5610 bytes

Concurrency Level:      10
Time taken for tests:   8.536 seconds
Complete requests:      100
Failed requests:        0
Write errors:           0
Total transferred:      585100 bytes
HTML transferred:       561000 bytes
Requests per second:    11.71 [#/sec] (mean)
Time per request:       853.649 [ms] (mean)
Time per request:       85.365 [ms] (mean, across all concurrent requests)

Transfer rate:          66.93 [Kbytes/sec] received

Connection Times (ms)
min  mean[+/-sd] median   max
Connect:        0    0   0.0      0       0
Processing:   407  841 131.7    842    1237
Waiting:      407  841 131.7    842    1237
Total:        407  841 131.7    842    1237

Percentage of the requests served within a certain time (ms)
50%    842
66%    890
75%    916
80%    940
90%   1009
95%   1044
98%   1165
99%   1237
100%   1237 (longest request)

Core 2 duo E8500のが4倍近く早いですね。

結論

以前、wp-cacheを導入してみた時も4倍近く早くなりました。つまり、Core 2 Duo E8500の場合であればボトルネックは別のところ(ディスクアクセスとか?)に発生していると推定することもできます。

その推定が正しければ、このWordPressの速度のボトルネックはやっぱりAtomになってしまうようです。

WordPressだのWikiだの、Webプログラム使いまくる人にはやっぱりAtomはやや厳しいところがあるようです。

・・・まぁ当たり前っちゃ当たり前か。

ということで、WordPressを高速化するためにも新しいサーバーを買うことにするわけなのです。

Permalink to single post

Creative X-Fi2を買ってみた

ずーーーっとまえから携帯音楽プレイヤーが欲しいと思いつつ、結局買ってこなかった。特に深い理由はないんだけど、なんかどうしても欲しかったらザウルスとかあるしなーとか思って結局買うタイミングがなかった、という感じか。

そしてとうとう(念願だった?)Creative X-Fi2を買ってしまった。

動画とか写真もけっこういい感じに見られるから、人に何か見せるときにgood。あとmicroSDとか使えたりするのも。

で、当然Linuxから使うことになるわけだ。USB storageとして認識されるようなので、とくに音楽転送に不具合はなかった。強いて言えば大文字小文字の扱いでちょっとてこずった部分もある。まぁでもこれはfatの都合なのでX-Fi2が悪いわけではない。

がしかし、なんか最近USB機器が認識→切断→認識→・・・の無限ループ状態に陥るという、謎の現象が。

HALを止めると無限ループが止まるので、悪さをしているのはHALだというとこまでつかめたが・・・。

いまんとこHALが暴走する原因不明。ただ、充電いっぱいの状態でUSBに接続すると、他のUSB機器の様子がおかしくなる気がする。。。なんか怖いな。

早いうちに原因究明せねば。

—–

追記: 2009/12/28

USB延長ケーブルを使わないでZenを接続したらトラブルが消えた。

ということでHAL暴走の原因は延長USBケーブルにあったっぽい。断線してるのかもしれない。

Permalink to single post

liboggがなんたらでgst-plugins-theoraがコンパイルできない@Gentoo Linux

Gentoo Linuxを更新していたらぶつかった壁

configure: *** Plug-ins without external dependencies that will NOT be built:

configure: *** Plug-ins with dependencies that will be built:
theora

configure: *** Plug-ins with dependencies that will NOT be built:
alsa
cdparanoia
gio
gnomevfs
libvisual
ogg
pango
video4linux
vorbis
ximagesink
xvimagesink

* Building external plugin …
make -j10
CC    theoradec.o
CC    theoraenc.o
distcc[21271] ERROR: nonblocking connect to 172.29.4.50:3632 failed: Connection refused
distcc[21271] Warning: failed to distribute theoradec.c to 172.29.4.50, running locally instead
CC    theoraparse.o
distcc[21277] ERROR: nonblocking connect to 172.29.4.50:3632 failed: Connection refused
distcc[21277] Warning: failed to distribute theoraenc.c to 172.29.4.50, running locally instead
CC    theora.o
distcc[21297] ERROR: nonblocking connect to 172.29.4.60:3632 failed: No route to host
distcc[21297] Warning: failed to distribute theora.c to 172.29.4.60, running locally instead
distcc[21281] ERROR: nonblocking connect to 172.29.4.60:3632 failed: No route to host
distcc[21281] Warning: failed to distribute theoraparse.c to 172.29.4.60, running locally instead
LINK  libgsttheora.la
/bin/grep: /usr/lib/libogg.la: No such file or directory
/bin/sed: can’t read /usr/lib/libogg.la: No such file or directory
libtool: link: `/usr/lib/libogg.la’ is not a valid libtool archive
make: *** [libgsttheora.la] エラー 1
*
* ERROR: media-plugins/gst-plugins-theora-0.10.23 failed.
* Call stack:
*               ebuild.sh, line   49:  Called src_compile
*             environment, line 2282:  Called gst-plugins-base_src_compile
*             environment, line 1658:  Called die
* The specific snippet of code:
*       emake || die “compile failure”
*  The die message:
*   compile failure
*
* If you need support, post the topmost build error, and the call stack if relevant.
* A complete build log is located at ‘/var/tmp/portage/media-plugins/gst-plugins-theora-0.10.23/temp/build.log’.
* The ebuild environment file is located at ‘/var/tmp/portage/media-plugins/gst-plugins-theora-0.10.23/temp/environment’.

こんな感じのエラーが出る。ググってみるとlafilefixerがどうたらってのが出てきたので、とりあえずインストール

emerge lafilefixer

そして、エラーの根源っぽいliboggを再インストール。

emerge libogg

そしてよくみたら、インストールログの最後に

>>> Original instance of package unmerged safely.
* This version of libogg has stopped installing .la files. This may
* cause compilation failures in other packages. To fix this problem,
* install dev-util/lafilefixer and run:
* lafilefixer –justfixit
>>> Regenerating /etc/ld.so.cache…

ってかいてあった。こんなとこにメッセージ入れられてもみないなぁ。。。

これはこれからは見ろよっていう事なのかな。

ともかく、

lafilefixer –justfixit

したあと、コンパイルしたら無事成功。たぶんlibogg再コンパイルの必要なかった。

Permalink to single post

gallery2 and MediaWiki

gallery2再配置

gallery2(本家サイト)という、とても出来が良いWebアルバムシステムがある。それをsunaga-labに設置してあったんだけど、すこぶる調子が悪い。

大量の写真を操作した後、削除しようとするとロックのエラーがでる。

Error (ERROR_LOCK_REQUIRED)

*in modules/core/classes/GalleryFileSystemEntity.class at line 260 (GalleryCoreApi::error)
*in modules/core/classes/GalleryItem.class at line 327 (GalleryFileSystemEntity::delete)
*in modules/core/classes/GalleryDataItem.class at line 236 (GalleryItem::delete)
* in modules/core/classes/helpers/GalleryEntityHelper_medium.class at line 113 (GalleryDataItem::delete)
* in modules/core/classes/GalleryCoreApi.class at line 2271 (GalleryEntityHelper_medium::deleteEntityById)
* in modules/core/classes/GalleryItem.class at line 307 (GalleryCoreApi::deleteEntityById)
* in modules/core/classes/GalleryAlbumItem.class at line 260 (GalleryItem::delete)
* in modules/core/classes/helpers/GalleryEntityHelper_medium.class at line 113 (GalleryAlbumItem::delete)
* in modules/core/classes/GalleryCoreApi.class at line 2271 (GalleryEntityHelper_medium::deleteEntityById)
* in modules/core/ItemDelete.inc at line 79 (GalleryCoreApi::deleteEntityById)
* in main.php at line 231 (ItemDeleteController::handleRequest)
* in main.php at line 94
* in main.php at line 83

こんな具合。

ということで「gallery2 ERROR_LOCK_REQUIRED」でググってみると公式のフォーラムにヒット(ヒットしたページへ)。そこには

If you need a quick fix, try switching to ‘Database’ on ‘Site Admin’ -> ‘Lock System’

と書いてあった。ということで、ロック(管理画面→全般→ページ内にある’ロックシステム’の項目)をデータベースにしてみたら、すんなり動いた。パフォーマンスが落ちるとも書いてあったが、あんまし気にならないし調子がいいのでとりあえずこれでいいか。

gallery2 with MediaWiki

Gallery2の出来がいいので、sunaga-labの画像管理を全部Gallery2にしてしまいたい。それを実現するっぽいMediaWikiのextensionはいくつかあるのだが、微妙に僕にとっては使い辛い。

なので新しく作成中。あらかた完成。

ちゃんと完成したら、英語のドキュメントつけて本家に送りつけるか。

あとWordPressとの統合もちゃんとやりたいけど、こっちはニーズを満たした拡張が既にあるかもしれない。。。

ToDo: LDAP

いろいろあるアカウントを統合したいのでOpenLDAPでディレクトリサービスを構築したい。

  • www.sunaga-lab.net(MediaWiki)
  • sunagae.net(WordPress)
  • webアルバム(Gallery2)
  • レポジトリ管理(Subversion)
  • Apacheアクセス制御
  • UNIXユーザー×4台
  • Windows Serverユーザー×2台(これは統合無理か?)

この辺のアカウントとかアクセス情報を統合したい。あとパスワードとかアカウント登録とかのWebインターフェイスも欲しい。

以前、アカウントの統合にOpenIDを使ってみた(多分sunagae.netにもその残骸が・・・)のだけど、激しく使えない。なにより認証が面倒だし、IDも長ったらしいし、細かいところが不自由。

ということで、OpenLDAPを使ってしまって、内部的にだけアカウントを統合しようという作戦。

だが、OpenLDAP自体が難しそうな上(はるか昔に挫折した記憶が)、激しく時間が足りない。というか院試の勉強せねば。

« 以前のエントリ 最近のエントリ »