Category Archives: 技術

Permalink to single post

Dell Venue 8 7000 Series

まだComing Soonな感じだけどほしいかもしれない。

デルのAndroidタブレット。

3Dカメラがどうとかこうとかは比較的どうでも良い (あったらそれはそれで楽しそうだけど) けど、薄くて軽くて比較的高解像度なタブレットがほしいのですよ。

アメリカでは年末にデルとかでないとか。

しかし価格も詳細スペックも比較的不明である。。。

Permalink to single post

WordPress (の特に重い管理画面) がやや高速化できた

WordPressが重すぎて、うちの弱小インスタンスではとても厳しかった。特に編集画面が遅い。
投稿の表示の方はキャッシュすれば比較的どうにかなってた。(キャッシュに乗ってないとこちらもかなり厳しい)

が、以下の解説ページを見つけて、そこにある「001 Prime Strategy Translate Accelerator」をインストールしたらやや改善された。翻訳ファイル (MOファイル) のなにがしかを良き計らいでキャッシュしてくれるらしい。

あと、全体的なキャッシュに W3 total cache を使ってるんだけど、これのObject Cacheをきると良いって書いてあった (WordPressの管理画面が重い場合の対処法) のでそれもやっといた。そちらの効果のほどは未知数。。。

管理画面の表示の早さとかどうでもよくね?と聞こえてきそうだが、これ遅いだけで僕のやる気がそがれるんです。毎回操作のたびに十秒ぐらい待たされるし。これのおかげで途中で書くのをやめたエントリ多数。(人のせいにするなよ)

Permalink to single post

インド所感とSIM

INDIA-GATE

  • インド人がいっぱいです。
  • インド門いった。特に感想はない。
  • デリーをぶらついた。汚い。臭い。危ない。みんな乱暴。
  • リキシャに数十円レベルで細かいとこをごまかされてその度にイライラする。別に割高でいいから最初からはっきり値段言えよまじキエロよfuc[インド政府により検閲されました]
  • 各所でインドの秋葉原といわれてるネイルー・プレイス (Nehri Place) に行った。やたらとラップトップを勧められる。いらねぇよ。
  • ちなみに朝はカレー的な何か、昼飯はマック、晩飯はドミノピザ。アメリカン。
  • ホテルが一晩中? (ではないかも。深夜と早朝だけかも。) ややうるさくて苦痛。音楽大音量で流してるバカとかが居る。寝ることに神経質なタイプの僕には厳しい。耳栓をして寝ることにする。

まじインド最高すぎて、もう疲れた。

仕方なくインドに着てしまったヒトのための
Airtel SIM設定講座

なんかSIMさしてアクティベーションするだけで使えるかと思ってたんだけど、どうやらAPNの設定が必要みたいで結構苦戦した。
これからくるヒトのためにメモ。

ちなみにSony Xperia Z2でやってますが、他の機種でも概ね一緒だと思います。あと本日現在 (2014/10/13) やってできたものです。

(1) アクティベーションする。(SIMさして、ローミングは切って、Wifiも切って、59059に電話して質問に答える。)

(2) 設定→その他の設定→モバイルネットワーク の画面を開く

(3) 2のモバイルネットワーク画面から、通信事業者の選択で、airtelが選択されていることを確認する。

(4) 2のモバイルネットワーク画面から、「アクセスポイント名」を開く

(5) 追加をして、以下の項目を入れる。 (これ以外は初期状態にすべし。らしい)

  • 名前: Airtel Internet
  • APN: airtelgprs.com
  • プロキシ: 202.56.231.117
  • ポート: 8080
  • MCC: 404 (※最初から入ってた)
  • MNC: 10 (※最初から入ってた)
  • 認証タイプ: 設定しない
  • APNタイプ: default

(6) 保存。これでいけた。ダメだったら再起動してみる。

いちおうスクショ晒しておきます。

AIRTEL_XPERIA_1

AIRTEL_XPERIA_2

AIRTEL_XPERIA_3

本当はairtelのページから設定情報があるんだろうけど、正規ページから設定方法を得ることができず、いろいろとググりまくってでてくる断片情報から試行錯誤してなんとかできました。なんか本当はSMSかなにかで設定送ってくれるっぽい (けどSIM使えない状態なのにどうしろって言うんだろうか。)

Permalink to single post

インドに着ました。

まだ半日もいないのに、既に比較的しんどいです。

今回は仕事ではなくて、今回は嫁の仕事に勝手についてく感じです。ついてくというか先乗りしてるけど。

これからインドの人になるヒトのためにもとりあえず本日やったことメモ。

空港からの脱出手段

なんかインディラ・ガンジー空港 (Indira Gandi International Airport) から出るのがヤバい、ホテルに手配頼めよみたいな情報がいっぱいあったけど、とりあえずAirport Expressでまったく問題なくニューデリー駅 (New Delhi Station) まで脱出できた。ド深夜で運行してない時間帯じゃない限りは平気そう。ましてや空港で一泊する必要なんてなさげ。

ニューデリー駅

ニューデリー駅はさっさと脱出するが吉。突然大量のインド人が押し寄せて埋もれたりする。喧嘩してる人もいたり。
カウンターの人 (駅係員) がカウンター窓叩いたり机叩いたりするからすげー怖い。もうやだ。

ちなみに改札で空港みたくボディチェックと荷物検査されるけど、これ明らかにザルだろ。。。

SIMカード

今回初日のミッション。SIMカード。docomoでローミングも出きるけど、一日何千円も取られるから多分現地SIMのがいいに違いない。

とりあえず空港のAirtelカウンターでモノは容易にGET。
パスポート見せて、写真取られて、ホテル名とか聞かれたけど、署名以外は全部書類は書いてくれた。

AIRTEL

18時ぐらいに買ったけど、アクティベーションは当日の九時以降に59059に電話してやれと言われた。思ったより早い。

そして問題のアクティベーションですが、初めローミングを有効にしてしまってたのが問題らしく、スーパー早口の英語 (多分) でIDが違うだか番号がどうたらこうたらとかなんかいろんな事言われ (゚Д゚)ハァ? って感じになってたら切られた。スマホの設定でローミング切って、事業者選択を2Gのairtelにして、再度トライしたらテンプレどおりの質問 (名前、父親の名前、住所・ホテル名) がきて無事にアクティベーションまではできた。

が、肝心の通信が?眠いので明日にまわす。

ホテル捜索困難

  • 予約サイトに書いてある住所と、実際の住所が違う
  • Google map上にある場所と、実際の場所が違う
  • 住所の規則が謎

以上の現象が同時に押し寄せたため、夜のインドの町を数時間徘徊するはめになりました。非常に危険だったんだろうきっと。ただこの辺 (South Delhi, GK-1) はあんま危険な空気を感じなかったのが幸い。野良犬はたくさん居たけど。

結局のところ送迎頼むのがいいんですね。

ちなみにHotel Private Affirsというところに泊まりました。一泊3000円ちょっと。まあ広いし、妥当な所か。仕事するには良さそう。ネット環境も悪くはなさそうだし。

HPA

Permalink to single post

NFSサーバーで許可されたグループなのになぜかAccess Deniedになる

NFSでマウントしたディレクトリににたいして、許可されたグループのメンバーからアクセスしてもAccess Deniedされて若干ハマった。
状態としては以下のような感じ。

### 状態確認
$ pwd
 (NFSマウントされているの場所)
$ ls -lah
合計 29K
drwxrwxrwx 3 good-group good-group   7 10月  7 11:00 .
drwxrwx--- 7 hoge       good-group   7  6月  9 12:00 ..
-rw-rw-rw- 1 hoge       good-group  15K 10月  1 00:00 test-good.txt
$ id
uid=1000(fuga) gid=1000(fuga) groups=1000(fuga),10(wheel),14(uucp),18(audio),19(cdrom),27(video),35(games),80(cdrw),85(usb),100(users),250(portage),973(vboxusers),993(pulse),998(plugdev),1000(fuga),1011(bbb),5001(ccc),5002(ddd),5003(eee),5004(good-group)

### アクセスしてみる
$ cat test-good.txt
cat: test-good.ods: 許可がありません

### NFS以外はOK
$ cat /home/taka/test-home.txt
This is a test file.

(ちなこにここで、idで出てくるグループ数が多いのがミソだった)

クライアントでもメンバーだし、サーバー側でもメンバーになっている。

どうにも分からんし、ググってもピンとこない (というかそもそもどうググればいいか、キーワードが分からん) ので、NFSが読めるわけではないがWiresharkさんなら解読してくれるだろうとの願いで、とりあえずキャプってみる。

WiresharkでNFSをキャプチャしてみたところ

WiresharkでNFSをキャプチャしてみたところ

なんか Auxiliary GIDs で所属グループIDのリストを送ってるっぽいですが、後半が省かれてますね。16個までしか送られてない。なんか個数的にもこれはどっかの制限で切られている予感。

ちなみにそもそもLinuxユーザーとかのレベルのアクセス制御は全部クライアントでやってると思ってたので、リストを送ってたりすること自体知らなかった。。。 (この問題に遭遇した時に若干もしやという気もしたけど)

これらのヒントを元に調べた所だと、どうやらグループ数が16を越えると上手く動かないケースがあるようで。

Solving the NFS 16-Group Limit Problem

この記事によると、

  • NFS側で対処できることはなくて、auth_sys? (というかプロトコル自体?) の問題。NFSv4にしたってダメだよ
  • ファイルシステムでもどうしようもない
  • auth_sysをチューンする方法もないよ

(ただし2011年の記事なので状況が変わってるかも)

ということで、 rpc.mountd の –manage-gids オプションを使ってサーバー側でGroup IDを管理する方法がベストの方法として取り上げられている。

が、ちょっとサーバがFreeBSD (というかFreeNAS) で、どこいじれば正攻法なのかパッと分からんので、とりあえず一旦グループ数を減らす方向でトライ。

### 状態確認
$ pwd
 (NFSマウントされているの場所)
$ ls -lah
合計 29K
drwxrwxrwx 3 good-group good-group   7 10月  7 11:00 .
drwxrwx--- 7 hoge       good-group   7  6月  9 12:00 ..
-rw-rw-rw- 1 hoge       good-group  15K 10月  1 00:00 test-good.txt
$ id
uid=1000(fuga) gid=1000(fuga) groups=1000(fuga),10(wheel),14(uucp),18(audio),27(video),35(games),85(usb),100(users),973(vboxusers),998(plugdev),1000(fuga),1011(bbb),5002(ddd),5003(eee),5004(good-group)

$ cat test-good.txt
This is a test file.

とりあえずうまくいった。

Permalink to single post

Mac Book Pro…

どこでも作業 (仕事) ができるようにMac Book Pro 15インチをかったんだけど、裏面のロゴが気に入らないのでちょっと手を加えた。

マックのロゴステッカー

しかし少し汚い。手作り感が出てしまっている。あとappleロゴを透けないようにする処理のせいで、若干盛り上がったりしている。
やっぱちゃんとした業者にステッカー発注したほうがいいのだろうか。

Permalink to single post

4年目のスナガラボ株式会社です。

sunagalab-4th

ありがとうございます。スナガラボ株式会社の須永です。
おかげさまで今日で四年目に突入いたしました。

この一年間は結婚したりあっちこっち爆走したりと色々ありました。振り返ってみると、ひどく生産性のない事をやってしまったりというのが多々あったので、今後はもっと生産的な仕事ができればなぁと思っているところであります。今後も精進して参りますので、スナガラボ株式会社をどうかよろしくお願いいたします。

今日は天気も悪かったので、部屋を大掃除した。
そして「作業環境どんな感じなの?」ってよく聞かれるので、比較的に綺麗なうちに晒してみることにする。

しごと部屋

しごと部屋

入り口から。六畳の部屋です。引っ越したばかりでカーテンもカーペットもサイズがあってないので買い換えたいけど放置してしまっている。

サーバーとかの機材ラック

サーバーとかの機材ラック

機器関連まとめようと思ってたんだけど物置と化している。サーバー×3 (LinuxとかFreeBSDとか) とルーター、プリンタ(HP Officejet Pro 8600)、スキャナ (ScanSnap S1500 / FI-S1500-A) がある。このプリンタは初めのころは結構グレててどうしようもなかったけど、最近はクセがわかってきて、いい感じ。

散らかるコード

散らかるコード

こういうコードはどーやってもだんだん散らかってかったるくなる。結局床下におさめるしかないのか。ルンバ導入しようとしているんだけど、このコードどーにかせにゃならんよなぁ。

作業机

作業机

作業PCは MacBook AirとVaio Pro 11 (Gentoo Linux + Windows8)、あとMac Mini (画面中央の縦画面で使用)、フツーのデスクトップPC (Gentoo Linux + Windows 7) って感じです。モニタは、Baffaloの古い奴 (1920×1200、FTD-HD2232HSRだったかな?) と、DELLのU2713HM (2560×1440) です。やっぱ解像度が高いモニタはいいです。画面はマルチモニタでは使ってません。4Kモニタほしい。
あと裏のテレビではCNAとかBBCとか中央電視台とか流して英語の勉強しているフリしています。おかげでTOEICスコアが300点ぐらいあがりました。やったね。

キーボード

キーボード

キーボード。こきたない。実にこきたない。
みなさんHHKとか英字キーボードとか使ってるみたいですけど、ぼくはしょしんしゃで「かな打ち」なんでにほんごキーボードつかってます。これは Gateway 2000 のオマケ?のやつで、とくになんかネジれてたりシャレ乙だったりはしません。もちろんPS/2です (PC側には穴が無いのでUSBコンバータ買って噛ませてます)。ボタンの感触もフツーです。しかし15年近くこれを使い続けているので、なんかこれ以外のキーボードを受け付けない体になってしまいました。
Gatewayが狂牛病の影響で日本から撤退してしまったので代わりがありません。壊れたら次は何使えばいいんだろう・・・。

検証機材

検証機材

最近はスマートフォンアプリ等が多いので検証機材も増えていきます。ちょっとWindows Phoneがほしい。あとFirefox OSとかも。

掃除中に発掘されたモノ

掃除中に発掘されたモノ

今回の大掃除で古いものも発掘されました。ザウルスとかなつい。リナザウ (Linux Zaurus, SL-C3100) です。スマホがまだなかった高校の頃はこいつとかにお世話になってました。

シマーズ (離島地図ポスター)

シマーズ (離島地図ポスター)

部屋の壁にはっています。Shima-zu。島マニア必携。
今年の目標は有人島100島目の上陸を目指しております。(いま89島ぐらい)

と、まぁうちはこんな感じです。
まだ主に一人でやってるんで、普通のパソオタと変わんないっちゃ変わんない。

あ、そういえばどうでもいいですけど、須永さんも誕生日みたいです。27才らしいです。

Permalink to single post

GPSロガー購入 (i-gotU GT-900Pro) &読み込みプログラム書いた

i-gotU GT-900Pro

i-gotU GT-900Pro

使っているタブレットのGPS精度がいまいちかつ、記録アプリがかなりクソで思わず窓から投げ捨てそうになったので、ちゃんとしたGPSロガーを購入することにした。色々調べたところigot-UのGT-900Proにした。腕時計型のロガー。

個人的にいいとこ:

  • 日本の準天頂衛星「みちびき」に対応 (ただし精度への寄与具合は不明・・・)
  • 腕時計だからツーリングとかでも使いやすい
  • 気圧高度計つき
  • Androidとかと同じMicro USBで充電できる
  • けっこうガチ防水

個人的にわるいとこ:

  • 腕時計にしてはちょっとでかい (まぁ許容範囲ではあるが)
  • 単体 (PC等接続なし) でのデータ消去方法がない?(設定データも消えそうなハードリセットならあったけど・・・)
  • ソフトがWindowsのみ、かつgpsbabelで使えないっぽい (=Linuxで使い辛い)
  • ネットの資料が少ない気がしてきた。あんま売れてないのかな

購入にあたり参考にしたサイト:

たぶん自転車とか、ランニングで使うことを念頭に置かれたものなんですね。

ちゃんとしたロガー買ったので、OpenStreetMapのマッピングにも寄与しようかと。
特によく行く小さい離島とかは、地図があんまないし、Google Mapでも全然道がわかんなかったりするので。 (現状でもOpenStreetMapのがよくできてる離島は多々ある。どっちも適当な島も多々ある)

ところでこれ、gpsbabelでも使用できず、そのままではLinuxで使えない。ググって見たところいくつかi-gotUシリーズ向けのプログラムはあるようだ。

しかしながら前者はGUIのみのJavaプログラム、後者は多分古すぎてGT-900Proでは使えないC++のプログラム (そもそもうちの環境でビルドできず・・・) でした。とりあえずCLIで簡単に使えるプログラムが無い。やりたいことはデータダウンロードと消去だけなのに。
ただ、それぞれ通信プロトコルの資料が書いてあり、そんな難しそうでもなかったのでPythonで簡単なCLIプログラム書きました。pygotuとして、Mercurialレポジトリに公開してます。

とりあえずデータのダウンロードはできます。Purgeがまだできません。意外と難解である。

ということでそのうち続きをやる。

Permalink to single post

Livestreamer改修

Livestreamerをちょっと改修。Livestationを視聴するときのための機能追加しました。

あとGitHubからPull Request出したこと無かったので軽くメモもつくったけど俺しか役立たねぇなこれ。

Permalink to single post

git pull requestメモ

  • githubでfork→作業→commit→rebaseでまとめる→push→GitHubでpull request
  • git rebase -i [対象commitのhash] → 対象commitのhash~現在までがでてくる
    • でてくるエディタで、pickをsquash にすると、その変更と直前の変更をまとめる

参考リンク

Permalink to single post

Livestreamer

ストリームいじってるプログラムを書いたりしていたんだけど、なんかいろいろあるストリーミングサービス (ustreamとか) のURLなげたらうまい具合に探ってもらって簡単にストリームを抜き出せるライブラリとかあったら便利そうじゃね?

とかおもってたけどまぁフツーにありました。

コマンドラインから利用できて、あとPythonでできてるのでPythonのライブラリとして使用できる。あと使って無いけどWindowsでも動きそうなかんじ。大変素晴らしい。

25個ぐらいのサービスに対応してるようです。さすがにニコニコとかは無い。

Permalink to single post

Gentoo+systemd+Linux Kernel 3.14でトラブる

恒例のGentooハマり。

Kernel 3.12から3.13や3.14にカーネルアップするとどうもうまく動かなかった。

具体的には、ディスクマウントのところでタイムアウト (ログには「Timed out waiting for device dev-sda6.device」とか出る) したり、nouveauのドライバで初期化にこけたり。

いろいろと調べつつ、以下の二ヶ所直せばとりあえず動いた。

1点目: マウントオプション: noauto, x-systemd.automount

/etc/fstabの全てのディスクとNFSの行に「noauto, x-systemd.automount」オプションをつける。

Gentoo Forums :: View topic – Systemd timing out during local disk mount

ここみてやってみたら動いた。ただ「temporarily fix」だよと言っている。

systemd (日本語) – Arch Linux

なんかfsckとかぶったりしてうまくいかないっぽい。

2点目: SYSFS_DEPRECATED関連をOFFる

systemdをemergeしたときに完全に見落としていた。こんなメッセージが出る。

* Messages for package sys-apps/systemd-208-r3:

*   CONFIG_SYSFS_DEPRECATED:     should not be set. But it is.
*   CONFIG_SYSFS_DEPRECATED_V2:     should not be set. But it is.
* Please check to make sure these options are set correctly.
* Failure to do so may cause unexpected problems.

これをOFFってなかった。非常に残念なミス。

Permalink to single post

IPv6の迷宮は続く (というか多分dnsmasqの迷宮)

IPv6に悩まされるの続き。dnsmasqでのDHCPv6+RAでなんとか使えるようになってきた気がする。

やったこと (必要かはよくわからない)

  • /proc/sys/net/ipv6/conf/*/proxy_ndp が 1 になるようにする(/etc/sysctl.confから[net.ipv6.conf.all.proxy_ndp = 1]とかで可能)
  • dnsmasq.confについて、dhcp-range= だけではなくて、interface= にも対象とする適当なインターフェイスを書いた
  • (あとdnsmasqをテスト版にしたけど、結局最新安定版の2.68でOKだったぽい)

とりあえずこれで動いている気がする。

はたして正しいのかはまったく不明。

Permalink to single post

IPv6に悩まされる

BフレッツのIPv6が使えるサービス契約した。それでLinuxルーター噛ませてネットワーク構成しようとしているが、はまりにハマっている。意味不明すぎる。

IPv4と同じように、ルーティングうまくやって、フォワードさせればなんとかなんだろとか思ってたけど全然だろ。

とりあえずBフレのネイティブ方式 (IPoE) とやらがL2スイッチ的なもののみかませている事を想定していることは分かった。ndppdとかのND Proxyを使用しなければいけないっぽい。というかこれはIPv6がわからんのではなくてBフレがわるいのか。

(参考: 指向性メモ::2012-05-08::Linuxルータでフレッツ光ネクスト(NGN)のIPv6を運用する方法:IPoE(ネイティブ接続)+ひかり電話無し編)

あとルーターではdnsmasq使ってたんだけど、Debian Wheezy標準のものではなくて、最新版をコンパイルして使わないとうまくいかなかった。

ああわけわかんね。あとググっても出てくる資料がとことん古すぎ。

もうIPv6は死亡してしまったのか。

« 以前のエントリ 最近のエントリ »